ブログ、日々更新中

アビリティの「学力の種」〜寺田寅彦編〜

国語,小学部,読書


さて、お茶碗に入った一杯のお湯。
皆さんは、この「茶碗の湯」をじっくり観察したこと、ありますか?

ウィンターセッション、4・5年生の国語「学力の種」では、
授業のはじめにこの「茶碗の湯」について、
本物のお茶碗に熱いお湯を注ぎ、
何も言わず子どもたちに観察してもらいました。

「茶椀の湯」を観察して、
・気づいたこと
・不思議だと感じたこと
を書きましょう。

さあ、どうだ!?

「熱い」
「湯気が見える」
うんうん、それから?
「・・・・・・」

急に「気づいたことは何か」とたずねられても、
なかなか出てきませんよねえ。

「う〜ん!!」

とみんなに少し悩んでもらってから読んだのが、

寺田寅彦の名随筆「茶碗の湯」です。

読んでいただくとわかるのですが、
この随筆は一杯の「茶碗の湯」を観察するところから始まります。

「湯気が見えるね。これは霧や雲と同じだよ。」
「湯気をもっとよく観察してみると、渦を巻いているね。この渦がもっと大きくなったものが、雹を降らせたり雷を鳴らしたりするんだよ。」

……と、科学的な視点から子どもたちに語りかけるように続いていきます。
書かれたのは今から100年前なのですが、
まったく古びていません。

一杯の「茶碗の湯」から地球全体の気象現象を説明するこの文章に、
子どもたちもみんなびっくり!です。

寺田寅彦さんって、何者!?

そこで、
今度は私たちから寺田寅彦という人について説明し、
子どもたちにはそれをノートにとってもらいます。

・優れた研究を残した物理学者であること。
・夏目漱石の弟子、中でも特に大きな仕事を残した十人を「漱石十哲」と呼びますが、
寺田寅彦もその1人であること。
(ちなみにこれは中国の思想家、孔子の弟子十人を表す「孔門十哲」をもとになっています。
これもまた、この後読む「論語」の伏線です(にやり)!

・学者として、この「茶碗の湯」のように子どもに科学の面白さを伝える随筆をたくさん書いたこと。
・防災についても研究し、「天災は忘れた頃にやってくる」という有名な言葉を残していること。

などなど。
今回のウィンターセッションでは、
このノートをもとに毎回200字の条件作文を書くことを毎回の課題としました。
これは後でテストで覚えているかどうかを問うものではありません。
子どもたちが自分から興味を持ち、面白い!もっと知りたい!と思ったことを書き留める。
それを自分の言葉でアウトプットする。
その習慣をつけてもらうことが目的です。
子どもたちが成長していく中で、
いずれ大きな花を咲かせることを願って。

これが、「学力の種」なのです!

かんたん資料請求フォーム

まずは、こちらから資料請求ください。どんなことでもお気軽にお問い合わせください。※セキュリティに配慮していますので、安全に質問することができます。

お子様氏名
資料請求
メールアドレス
郵便番号
-
住所
電話番号
その他のご要望

詳しくお問い合わせしたい方はこちら

総合学習室アビリティ

次世代型総合教育プラットフォームカンパニー

スクロール

教育コンテンツ

思考力育成
ピグマリオン学育
受検講座
附小受検講座
思考力・理解力
実感算数Plus
国語4技能
読書クルーズ
知識・学力
少人数定員制クラス講座
脳力開発
速読
オンライン 1to1 英語 OLECO
受験講座
附中受験講座
二華中・青陵中受験講座
中高一貫カリキュラム
ICT 学習ツール
ウイングネット
Studyplus for school
脳力開発
OLECO
TERRACE
「よのなか科」
次世代型キャリア教育プログラム
最強思考・課題解決思考

河合塾マナビス