小4~6スプリングセッションのご案内
~分かる!できる!おもしろい!アビリティらしさを集中学習で強化する~
いよいよ3月下旬よりマナビのマキバでは春期学習会がスタートします🌸
今回はその1つ「小学4~6年生スプリングセッション」について簡単にご紹介します!
小学4~6年生 スプリングセッション〈算数・国語〉
春、新たなチャレンジの始まり
目標達成に向け、学ぶ姿勢と基礎を固めるスタートの季節
国語「読み方を徹底的に身に付ける」
新年度のはじめとなる今回はまず読み方を身に付けることから!読み方を習得すれば、国語の学習で語彙・表現・教養など様々なものを吸収することができるようになります。国語を伸ばすならまずは読み方を徹底!
算数「2つの算数の基本を身に着ける」
春期講習用のテキストを活用し、これまでの学習を復習しながら定着を図ります。算数の基本である「図に描いて考える」「式を書いて説明する」の2つの力を、問題を解きながら身につけていきます。これらは「自分で考え、解決する」ために不可欠なスキルです。さらに、算数の理解を深めるために欠かせない読解力を重点的に育成し、文章を正しく読み取り、考える力を養います。
小学4~6年生対象 スプリングセッション〈理科・社会〉
この春に築く自律した学習姿勢と学習の土台が一年の学習効果を左右する!
理科
小4「太陽・月の動き」
紙面上(二次元)では理解しづらい天体の動きを三次元で体験していきます。
小5「光の進み方」
鏡面や水面での光の反射、レンズを透過した光の進み方を実験で確認し作図で定着させます。
小6「小6 電気・磁界」満席
並列と直列で明るさは?磁界って? 電流を流した方位磁針の動きを実験で確かめます。
社会
小4「水の循環リサーチ」
降った雨が飲み水になり、使った水が海へ帰るまで、SDGs を考えるはじめの一歩に。
小5「地方区分パズルを作る」
日本の8つの地方区分をつなげて大きなオリジナルの日本地図を完成させます。
小6「マキバ歴史新聞社」満席
号外!号外!これはまさに歴史的ニュース?!古代編/中世編/近代編を発刊します。
期間:3月21日~4月上旬
☆時間は学年・教科ごとに異なります。近日公開の特設ページまたはお電話にてお問い合わせください。
詳細は近日公開の特設ページでもご覧いただけます。
ご参加お待ちしております。