ブログ、日々更新中 カテゴリー:お知らせ

「新1年生のための3ヶ月特別講座」説明会開催!

こんにちは!スタッフの熊谷です。

朝晩がとても冷え込むようになってきましたね

皆様どうぞご自愛ください。

 

さて、毎年大変ご好評を頂いております、

「新1年生のための3ヶ月特別講座」

の説明会を、12月2日(日)に開催いたします!

 

日時:12月2日(日)11:00〜12:00

場所:総合学習室アビリティ 初等部マナビのマキバ

   仙台市青葉区昭和町3-36 CSビル6F

 

これは、新規の新1年生(現年長)のお子様を対象として、ピグマリオンのカリキュラムを特別にパッケージして実施する講座です。

当日はピグマリオンの教材教具をご紹介しつつ、これからの子どもたちには何が必要なのか、そしてピグマリオンではどのようにして身につけられるのかをお話しさせていただきます。

単なる詰め込み式のプリント学習を行っていては、今の時期だからこそ大きく成長できる能力が伸びなくなってしまいます。

読み・書き・計算だけでなく、考える力=思考力を鍛えることができる本物の幼児学育をご提供致します。

 

【授業日程】全12回 50分授業

1講座50分の授業で、各クラス定員は4名となっております。

50分間の授業では、保護者様もご一緒に教室に入り、お子さまの様子をご覧いただきながらピグマリオン学育についてや、家庭学習のポイントなどもお話ししていきます。

【学習内容】

図形パズルを使った、空間・図形能力の育成

指先能力の育成

折り紙、切り紙などの「遊び」を通じ、目から入った情報を頭で判断し、手を動かすという、「目と手の協応」を促進していきます。

指先の巧緻性は、幼児期に養い身につけるべき大事な能力です。

空間把握能力の育成

幼児期の能力を、偏ることなく総合的に伸ばすためには、空間概念が必要不可欠です。

計算ができる、字が書けるだけの学習ではなく、数を量として捉える力や表現方法として文章を作れる力を伸ばします。

数論理能力

S__7888905 sansu_img

数論理能力は、知能の中で最も大切な能力の一つです。
数論理能力とは、計算能力だけでなく、文章問題や図形・グラフの問題などを、創造力を駆使して問題を解決する力を指します。
そのためには、幼児期に数を量として視覚的に、瞬間的に、把握できる力や、数の概念そのものを身につけることが必要です。

ピグマリオン・実感算数では、独自の教具を使い、数を数えるのではなく捉えながら学習を行います。

言語能力

言語能力は、国語だけでなく全ての教科に必要な基礎能力です。

しかし、ことばや文字をたくさん覚えただけでは、思っていることをうまく伝えることはできません。単に文字として覚えるのではなく、考えるため・コミュニケーションのための意味ある言葉・文としての理解を促すことが大切です。
 

ぜひ、この機会に本物の幼児教育に触れて、親子一緒に楽しみながら学習する時間を、マナビのマキバ教室でお過ごしください。

 

参加ご希望やお問い合わせは、下記までお願いいたします。

TEL:022-346-1025

MAIL:takashima@ability-f.com

 

全国統一小学生テスト 受付スタート!!

全国統一小学生テストのお知らせです!
全国14万人以上の小学生が受験する、民間の教育機関が小学生対象に実施する最大規模のテスト「全国統一小学生テスト」の受付が本日スタートいたしました!

時間の制約がある中で全国レベルの問題に触れる機会を通して、お子様はさらに成長していきます。普段と異なる環境・雰囲気の中で頭をひねってもらう絶好の機会ですので、是非ご参加ください

 

日 :11月3日(祝・土)

時間:1年生  9:00〜(解散10:40)

   2年生 11:00〜(解散12:40)

   3年生 11:00〜(解散12:50)

   4年生  9:00〜(解散12:15)

   5年生  9:00〜(解散12:15)

   6年生  9:00〜(解散12:15)

場所:仙台青葉カルチャーセンター 4階

 

さらに、今回から年長さん向けのテストも初開催されます

宮城県で年長さん向けテストを実施するのは、マナビのマキバのみ(今のところ)

「出来た、出来なかった」という価値観ではなく、お子様がより賢く、考えることを好きになる機会の一つとして、ぜひとも活用されることをオススメします!

 

日 :11月3日(祝・土)

時間:年長   ① 9:00〜(解散10:00)

        ②10:30〜(解散11:30)

        ③13:00〜(解散14:00)

※お申し込み多数につき、②③の枠を増設いたしました!

場所:総合学習室アビリティ 初等部マナビのマキバ

 

また、下記の通り対策授業を実施いたします。

<1年生> 10月28日(日)13:00〜14:30

<2年生> 10月28日(日) 9:00~12:10

<3年生> 10月28日(日) 9:00~12:10

<4年生> 10月31日(水)16:45〜19:05

<5年生> 10月30日(火)17:00〜19:20

<6年生> 10月29日(月)17:00〜19:20

 

年長向けにもテスト練習を実施いたします!

<年長> ①10月24日(水)15:30〜16:30

     ②10月28日(日)13:00〜14:00

年長テスト練習は上記①②のうちどちらかをお選びください。

 

試験・対策授業ともにお席には限りがございますので、先着順にて受け付けさせていただきます。

「全国統一小学生テスト」で検索していただき、お申し込みフォームからお早めにお申し込みください。

 

お問い合わせは教室まで。

tel:022-346-1025

mail:takashima@ability-f.com

新年度、新しい先生のご紹介

こんにちは
新スタッフ熊谷拓郎です

以前はマキバの教室長を務めており、その当時関わったお子さんも多くいて、懐かしさでいっぱいです!

約3年ぶりのマキバ復帰で初めてのお子さんも多くいますが、みんなと仲良くなり、楽しく勉強していきたいと思います!

4月からは実感算数、クラス制国語を中心に授業を行ってまいりますが、幼児ピグマリオン講座、速読等なんでもお聞きください。

お子様の力をどんどん伸ばすお手伝いを、これからまた一生懸命していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

春期特別講座のご案内

こんにちは、マナビのマキバ教室長の佐田です。

今週は小学校の卒業式や卒園式が多くあり、いよいよ新しい学年に向けてのスタートの季節がやってきますね。

マナビのマキバでは、今年の春も各学年、各講座、春期特別講座として様々な取り組みを行ってまいります。

ぜひ、この春休みに、充実した時間をマナビのマキバで過ごしませんか。

 

<春期講座のご案内>

新小学1~3年生対象『英才個別 実感算数 春休みパック』

新小学1年生から3年生を対象に『実感算数』では、従来の学習にはなかった「楽しみながら数や量や図形、空間の概念を実感として学び取る」学育を行います。

【日時】3月19日~4月3日までの間に、ご希望の授業回数をご都合のよいお時間にてお申込みいただきます。

【授業回数】2回パック、4回パック、6回パック

※満席のお日にちもございますのでお電話にてお問い合わせください。

新小学3年生対象『実感国語特別プログラム』

「詩歌の世界」

詩歌は凝縮された文字の中に風景を読みとり、行間からストーリーを感じ、日本語の美しさに触れる学びは国語力を磨くのに最適です。

 今回は「詩を読んで感想を述べる」「名作に触れて朗読する」「テーマを決めて詩を作る」といった内容の2時間の講座となります。この機会にぜひ日本語の能力を高める実感国語にご参加ください。

【日時】3月24日(土)10:10~12:15

※お席に限りがございます。お早めにお申し込みください。

新小学4~6年生対象『春期学習会』

 

中学受験新演習を使用し、難易度の高い問題をこの時期だからこそじっくり取り組み“考える力”を伸ばします。

また授業後、30分間の自立学習の時間を設け、「学習の仕方」を学びます。小学生のうちから、正しい学習の仕方を学ぶことで、小学、中学、高校と今後の学習の効果をさらに高め、自律した姿勢をしっかり身につけて参ります。

【日時】3月22日~4月2日までの期間

 ※各学年授業日はお問い合わせください。

新小学4年生対象『理科・社会 春期学習会』

昨今AIが発達し、我々人類には、情報リテラシーが求められる時代となっております。

そこで、単に資料を読み取るだけでなく、関連する知識を活用して、比較・推論する力が必要となります。そのような今後の社会に必要な力を理科・社会を通して獲得しましょう!

今回90分のスペシャルバージョンということで、いつもの授業以上に子どもたちに活躍する場を設けます。また理科・社会をとっていない方も参加できますので、是非一度圧倒的に面白いマキバの理科・社会をご体験ください。

【日時】3月29日(木)9:00~12:10

新中学1年生対象『新中学1年準備講座』

初等部マナビのマキバが行う、仙台のどこにもない徹底した学習管理と、少人数制志の高い選抜された仲間たちと切磋琢磨できる特別な環境を兼ね備えた中学部講座です。

<英語>Whatをはじめとした疑問詞を学び、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能を高めます。

<数学>正負の数を修了させ、中学1年生の中間考査の内容を仕上げます。

<国語>指示語・接続語を通して、文章の捉え方を身に付ける訓練を行います。

<理科・社会>映像授業を使い、中学の理科社会の学習の仕方を徹底して身につけます。

この春で新たに始まる中学生活のスタートダッシュをしましょう!

【日時】3月23日(金)、27日(火)、29日(木)、31日(土)、4月2日(月)

    4月3日(火) 新みやぎ模試(5科目) 9:00~16:00

 

お申込み、お問い合わせは

    【メール】info@ability-f.com

    【電話】022-346-1025

までご連絡ください。新年度の各講座のお問い合わせもお待ちしております!

 

マキバの小6生、高校受験問題にチャレンジ!

マネージャーの平井です。

マキバ教室は、来週から小6生は中学生扱いとなります。

ですから、今日は小6生の最終授業でした。

ここまで難解なテキストの中学受験新演習を紐解いてきた生徒たち。

その力を試すため、宮城県の高校入試の問題にチャレンジしてもらいました!!

多少のヒントは出したものの、みんな見事解答しました!!

もちろん、全ての問題ではありませんが、小6生でも高校入試問題を解けるんです!!

 

来週からの数学先行講座、楽しみですね。

アーカイブ