ブログ、日々更新中 カテゴリー:日記

実感算数修了、そしてクラス制へ~自分の力で考え解決する、たくましい実感算数小3生~

先週行った実感国語講座の卒業式に同じく、小3生は今週で実感算数講座も修了となりました。

長い子だと小1生から3年間、ピグマリオン講座から数えると6年間!(わお!)

カリキュラムの下でめきめきと力を伸ばしてきてくれました。もちろん、まだまだ現在進行形ですが。

修了証

生徒はもちろん講師も、「自らが学び取る」授業スタイル

こちらは、小1生から今日にいたるまでの3年間、実感算数をともにしてきた私のパートナーのひとりです。

生徒の様子

1年生では、鬼門となる4桁加減法の壁を乗り越え、

2年生では、九九を覚えるよりも先にかけ算をマスターし、

3年生では、漣除法までを獲得し、クラス制に向けて勢いをつけてくれました。

一単元だけでも取り組んだ学材はこのボリューム。これが3年分あると思うとびっくりです。

カリキュラムにすると、3年間でものすごい量ですが、私も彼女も楽しんでここまで来ることができたのは、実感算数が「教え込む」というものではなく、「自ら考え、学び取る」という学習スタイルだったからこそです。

私もアビリティに入社して、実感算数を担当するようになってから、「算数ってこんなに面白いんだ!」と思う瞬間が沢山ありました(算数嫌いでしたから、なおさらですね)。

実感算数で「算数が好き!得意!」に

とある保護者様の入塾時のお話の中で「算数が得意科目になってほしい」そんなご期待がありました。 「好き」や「得意」は楽しみの中から生まれるものであり、学びの中に楽しみがあるからこそ自分の能力が引き出されていくものです。

今年の実感算数生たちにも、自分の中でひとつでも「これ!」と思うものが見つかってくれていることを願います。

実感算数の背表紙

そして、いよいよ来週より、新学年としてのクラス制授業がスタートいたします!

毎年毎年同じことをお話ししている気もするのですが、今年の新4年生もだいぶ勢いがあります。

マキバに通うお兄さんお姉さんに憧れて、クラス制進級を前にして自習にやってくる実感算数生も。 「お母さんに言われて」ではもちろんありません。「ぼく、マキバで勉強してくる!」です。 小学3年生がこれを言えるって、なかなかすごいことですよね。我々でも「ええ~!」となるほどなので、保護者のみなさまからするとかなり嬉しいのではないかと。

 

新学年も「わかる」「できる」をマキバでたくさん経験しましょう!

進級メンバーも新しい仲間も、楽しみにお待ちしております。

もうすぐ新年度。プチ卒業式が挙行されました。

早いもので1月も終わりですね。

マナビのマキバでは一足早く、2月から新学年としての授業が始まります。

1月末の教室では、ちょっとかわいい「卒業式」がありました。

こちらは実感国語3年生。

2月からは新小4として国語・算数のクラス制授業に進級するので

このメンバーでの最後の実感国語の授業でした。

  

ひとりひとり今までできるようになったことを発表したり仲間にお手紙を書いたり。

最後は修了証授与で締めくくり。

これからはクラス制講座で仲間と切磋琢磨です。

自分の力をピカピカに磨いて

たくましいマキバ生に成長するのを楽しみにしています。

祝! 私立自己推薦入試突破

1月10日に私立の自己推薦型入試が行われました。

マキバからも2名が入試に臨み、見事合格を勝ち取ってくれました。

 

 

東北学院高等学校 特別進学コース合格! おめでとう!!

 

もう一名 「写真は遠慮します」と言っていたA君も

聖和学園高等学校 特進アスリートコース 見事合格です。おめでとう!!

これから、私立の一般入試、国公立高校の入試と続きます。

日曜日の今日も受験生のみんなはそれぞれの目標に向かって黙々と自習に励んでいます。

本命合格に向けてもうひと踏ん張り頑張っていきましょう!

マキバスタッフ一同、

 これからも全力でサポートしていきます!

 

 

今年も一年ありがとうございました。

あと一日で今年もおしまい、あっという間の一年でした。

年末もマキバの皆さんは、講習に、自習にたくさん足を運んでくれましたね。

初めから最後まで、熱意をもって通ってくれてありがとう。

保護者の皆様、送迎やご家庭でのご協力まことにありがとうございました。

 

マキバは来年もまた最初から全力で走ります。

年明けは早々に私立中、公立中高一貫校の入試、大学入試共通テスト、高校の推薦入試。

そこから3月までそれぞれの生徒さんが勝負に挑みます。

並走する私たちも全身全霊で皆さんをバックアップします。

夢を実現し、実りの多い2024年にいたしましょう。

 

来年もよろしくお願いいたします。

We wish you a happy new year!

新しい発想のためには

先日、年少さんの授業で、お子さんだけでなく私も含めた大人も一緒に悩むパズルがありました。

結局、授業内では終わらずご家庭でもう一度考えてみようということになっていたのですが、次の授業の際に一人のお母様が「家でやったらできました。」と写真を持ってきてくださいました。

そこで、できてしまうとなぜ授業の時にはできなかったのか不思議ですね。という話になり、そういえば、授業の際には合ってそうだけれど微妙に違うピースを置いていたため、これで合っているはずという先入観が生じてしまったのかもしれませんねと言うことになりました。

 

         

(写真をヒントに作った正解)   (間違えて置いてしまってはまったパターン)

 

普段の授業でも、「一度置いたピースを外して改めて考えることができるかどうかが重要ですね。」と話している身でお恥ずかしいながら、私もまっさらから考え直すことができていませんでした。

ちょうど、某テレビ番組で紹介されていたカリスマの方が挙げていた仕事術の一つに「常識を疑う」というものがありました。

かけ離れているようにも思えますが、まずは自分が正しいと思った事でも疑ってみるという姿勢がこのようなパズルを自力で解くことを通しても養われていくのではないでしょうか。

アーカイブ