ブログ、日々更新中 カテゴリー:日記

仙台二華中学校 合格発表! 2019

こんにちは マナビのマキバ教室長の高島です

昨年に続き、今年は二名、マキバより二華中を受験しておりました。

そして本日がその発表の日です。

午前中に発送ということで、ずっとそわそわしておりましたが、お二人とも無事

「合格!」

とのお電話をいただきました。本当におめでとう!!嬉しさのあまり震えが止まりません笑。

二人は小学校の低学年のころより、マキバに通っておりました。4年生からは、クラス制講座にて、二華受験の基礎となる力を身に着けました。

そして受験対策講座にて、それらを活用し、自分の思っていること、考えていることを論理的に表現する力を身に着けました。

夏休みには、毎日9時から18時までマキバにて学習してましたね。正直小学6年生にとってはとても辛かったと思います。しかしそれでも積極的かつ主体的に取り組んでくれ、受験に向けての体力をつけてくれました。

時には挫折し、受験を辞退しようかと思っていた時もありましたね。

しかし冬には自分自身としっかり向き合い、目標に向かって余すことなく力を出し尽くしていましたね。

そして受験直前では、覚悟を決めたのか、堂々とそして勇ましい表情をしていましたね。

それらすべてが、二人の人生にとってかけがえのない経験となったと思います。

本当におめでとう!そして感動をありがとう!!

このようにマナビのマキバの受験対策講座では、「ひとりひとりの成長をていねいにていねいに引き出していく」というコンセプトのもと、大人数での競争環境より「少人数に対しての圧倒的に手厚い指導」にこだわっております。

そのため、常に「今その子その子に必要な問題、課題は何か考え、解決策を一緒に見出しております。」

そうした活動の積み重ね、本人たちのそれに見合った頑張りがあっての今回の結果だったと思います。

さあ6年生の頑張りを見た5年生諸君!来年は君たちの番です。一緒に山頂目指して頑張りましょう


小学2年生 はじめての短歌

こんにちは。スタッフの鈴鴨です。早いもので1月も半ばとなりました。寒さも厳しいですが風邪などひいていませんか?今日は実感国語2年生冬期講座「短歌」のようすをお伝えします。

2年生にとっては初めてとなる短歌づくり。2時間の講座の中でどれだけできるかな?

たった31文字の中に自分の気持ちを込めるのは結構大変です。まずは何を題材にしようかな。。。で、上がってきたのが「冬休み」「雪だるま」「肉まん」「平成」・・・・・・などなど。まだまだ語彙も表現もたどたどしいですが、視点はとっても子供らしくフレッシュなものばかり。そこで、下書きを基に教室でマインドマップをつくり、しばし詠み人たちは吟味と推敲の時間。そして出来上がった初めての短歌たち。教室に掲示してありますので是非ご覧ください。ここでは2つご紹介します。

冬休み のんびりぼくはいい気もち 昼ねをしたり 本を読んだり

平成が もうすぐ終わる さみしいな つぎのじだいは なにになるかな

実感国語の「創作漢字」

こんにちは!スタッフの熊谷です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

さて、ウィンターセッション実感国語では、「2018年の漢字」「2019年の漢字」を考えてもらいました。
それぞれが2018年の振り返りや、2019年の新たな目標を創作漢字に込めました。

漢字にはそれぞれの構成要素に意味があり、それらが組み合わさって一つの漢字ができているということをこれまでの学習でたくさん触れてきてもらっています。

漢字辞典から一字を選ぶだけでは子ども達の自由な発想を表しきれないので、今回は新しい漢字を創ってもらいました!
「へん」や「つくり」、「あし」や「かまえ」などの構成要素を確認し、どのうように構成すれば自分の伝えたいことが字に込められるかも考えてもらいました。
みんな今年一年や、来年に思いを馳せ、工夫した一字を考えてくれていました☆

普段使っている漢字の中にも『会意文字』という、象形文字の組み合わせで意味をもたせている漢字が多くあります。

「口+鳥=鳴」「日+月=明(ちなみにここで使われる「日」は太陽のことではなく、月の光が差し込む窓を表しているそうです)」「山+上+下=峠」など、その意味やおもしろさを学んでいます。

ただの記号として漢字に触れるのではなく、意味を考えながら練習することでその記憶は確かなものへと変わります。

アビリティの実感国語ではたんなる機械学習ではなく、子どもたちの興味関心を高め、「どうしてそうなのか」という本質を考えることを大切にしています。

新年度も新2・3年生を対象に、4月から実感国語を開講いたします。

ご興味ございましたら、ぜひお問い合わせください!見学も随時可能です!

新1年生のための3か月講座始まりました!

こんにちは。スタッフの永浦です。

先日お知らせしておりました、『新1年生のための3か月講座』が今週より始まりました。

 

まずは、漢字かな交じりの歌詞を見ながら元気に歌を歌いました。

歌いながら歌詞を見ることにより、自然と「ひらがな」だけでなく、「漢字」も読めるようになってきます。

 

次に、パズルに取り組みました。

市販のタングラムよりパーツが1つ多く難易度も上がった天地パズルに取り組んでいるところです。

パズルは出来上がるまで一人で試行錯誤を繰り返すことができます。

問題ができたかどうかという事より、思考錯誤をどれだけ繰り返せるかの方がこれからの人生大切ですよね。

 

こちらは切り絵です。

目と手の供応能力を伸ばせるだけでなく、切った折り紙を開くことにより、線対称を捉える力も育っていきます。

二人とも上手に仕上げてくれました。

 

今回は1回目でしたので、数は1から5までの数の認知ということで、1~5の数を瞬時に見分けていきました。

1~5までの数を一瞬で判断するには数唱していては間に合いません。

そのため、塊で捉えていくことになります。

1~5までの数を塊で捉えることができるようになると、足し算についても数え上げではなく、『数の合成』として考えていくことができます。

例えば、3+2をする際に、3、4、5と指を折りながら考えるのではなく、具体的な量として3と2の数を思い浮かべて、3と2を合成した数は5であると認識するのです。

目で見て判断できる量で、足し算は『数の合成』であり、引き算は『数の分解』であることを理解できれば、大きな数になっても同様な処理ができます。

そのために、まずは、1~5という一見簡単すぎる数を用いて足し算や引き算を考えていきます。

 

このように説明すると、とても難しい事をしているようにも思えますが、子ども達は授業の最後には「え~、もう終わっちゃうの。」「楽しかった。」と言ってくれました

来週も楽しみにお待ちしてます

 

幼児ピグマリオン講座にご興味を持たれた方は下記までご連絡ください。

TEL:022-346-1025

MAIL:takashima@ability-f.com

 

 

ウィンターセッションStart!

こんにちは!マナビのマキバの熊谷です

今日から『ウィンターセッション』と銘打って、冬期講習会がスタートしました

寒さに負けず教室内はやる気に満ちています

 

さて、12月24日も近いので、幼児さんたちにクリスマス飾りを作ってもらいました!

 

 

 

 

 

 

 

綺麗ですね年少のお子さん達の作品もあるんですよ!

切り絵は指先能力を高める最高の教材です

手は「第二の脳」と言われるくらい重要です

指先の筋力が強く、巧緻性が高い子ほど落ち着きがあり、能力も高いと言われますが、指先の能力は後天的なものであり、トレーニングが必要です。

幼児ピグマリオン講座では毎レッスンに切り絵や折り紙を取り入れて、指先能力の育成を図っています。

ご家庭でもできることですので、ハサミや折り紙を子どもの手の届く所に置いておき、いつでも自分でできる環境を作ってあげてください。

ただし、道具の使い方や危険なども、忘れずに教えてあげてくださいね

季節のものを一緒に作って、リビングなどに貼るだけで温かく素敵な装飾になるので、ぜひトライしてみてくださいね

アーカイブ