ブログ、日々更新中 カテゴリー:日記

第29回 全国統一小学生テスト開催!

11月3日(祝水)、

ここ、マナビのマキバでも『全国統一小学生テスト』が行われました。

 

10月から始まった過去問演習では、

「次こそ100点を超える!」「算数時間内に解くぞ~!」「国語の漢字は全問当てる!」

など、一人一人が目標意識を持って取り組んでくれていました。

 

さて本番、

9時スタートという朝早い時間ですが生徒たちの顔つきもきりっとしています。

 

マナビのマキバ会場では年長さん~1年生まで、フォレスト仙台会場では2~6年生まで

両会場合わせておよそ110名が参加してくれました。

 

どれも「おお、これは難しい」と、問題を覗く我々も頭を捻って考えてしまうような問題ばかりです。

 

問題用紙には一生懸命考えた跡がびっしり。

静かな教室には子供たちが走らせる鉛筆の音が響きます。

 

休み時間は問題を持って

「先生、これが難しかったよ!」「この問題、時間かかったけど解けた!」

と、報告に集まってくれました。

 

その後の授業でも

「家で問題をよく見直したら解けた!」「最後のこの問題はよくわからなかった」「もう少し時間があればここも解けた」

など、それぞれ自己採点して見えたことが沢山あったようでした。

 

今回気づくことができた点は今後の成長ポイントとして認識してもらい、

達成できたことは自分の「できる!」という自信に繋げていきながら、

 

またここからさらなる学びを得ていってもらえればと思います!

かけ算は暗算と筆算、どっちがいいの?

結論から言うと

どっちでもいい」です(笑)

こちらは保護者の方々からいただいたご質問です。

「塾では暗算、小学校では筆算。

やり方が違うので子どもが混乱します。

どうしたら良いですか?」

答えは

塾では塾、学校では学校のやり方で取り組んでください。

その理由は、ひとつの問題に対して解き方が複数あるからです

そして

解き方よりも大切なこと

それは答えを創り出すチカラです

  

ピグマリオン実感算数において

算数はあくまで手段であり

本当の目的は能力開発です

たとえば子どもに 

「前にやったことを使って新しいことができるんだ!」

と気づいてもらう

 

子どもが本来持っている力を最大化することによって

視野が広がり能力も高まります

算数をはじめ様々な物事に対して多角的な視点を持ち

柔軟に思考し答えを創り出すチカラを育みます

 

塾として学力アップは当然ですが

社会に出た後の子どもたちの明るい未来のため

役に立つ能力を身につけてほしいと考えています

人生は創り出すことの連続です 

たとえば

・人間関係(親子・夫婦・家族・友人など)

・生活(お金・資産など)

・仕事

・愛情

・子育て

・受験合格

・答えのない答え

など

様々なモノ・コトを創り出す喜びを経験させてあげるのは 

子どもたちへのステキな贈り物ですね

 

————————————————–

マナビのマキバ 北仙台教室【学習塾】

〒981-0913
宮城県仙台市青葉区昭和町3-36 CSビル6F

TEL: 022-346-1025

HPはこちら

長町教室はこちら

総合学習室アビリティはこちら

ピグマリオン教育はこちら

速読解・思考力講座はこちら

————————————————–

 

 

 

 

 

 

 

親子で楽しく共に学ぶ

こんにちは。

そろそろ幼稚園選びや就学時検診と進級進学を意識する季節になってきましたね。

小学校低学年のうちに大切なことって何でしょうね。

 

ピグマリオンの伊藤先生曰く「親子で共に学ぶ関係」が大事だそうです。

共に学ぶと言われても小学校低学年までのことならもう知っていることばかりだし。。。

と思ってしまいますが、「知っている」と「理解している」は似ているようで違いますよね。

例えば、6+8=14ですが、なぜ14なのでしょうか。

マキバでは、

8に6から2個あげて10を作ると残りは4個だから合わせて14や、

 

8の5と6の5を合わせて10を作り残った3と1で4だから14

のような様々な考え方をしていきます。

 

親子で、「どうやって考える?」と話してみても良いですし、お子さんが迷っていたら、「今度先生に聞いてきて教えてね。」でも良いですよね。

 

周りの大人が教え過ぎてしまうと教えてもらうのを待つ子になってしまいますが、こんな風に親子が共に学んでいれば、表面的ではない深い洞察力や、説明を通して養われる論理的な思考と言った高学年以上でも必要な能力が伸びてくるのではないでしょうか。

それよりなにより、教えていると段々険悪な雰囲気になりがちですが、一緒に学べば親子の楽しい時間になるのが嬉しいですよね。是非お試しください

 

 

授業は自己表現する場


こちらは中学1年生の教室です。

期末考査も落ち着き、授業もせずに遊んでいるのか…

 

 

 

いえいえ、これも授業の一環です。

「There is/There are」という表現を使って自分の家の周りにあるもの、あるいは自分の家の中にあるものを表し、ペアの例文を聞いてそれを絵に描くというアクティビティをしているところです。

 

「聴く力」はもちろん、自分の作文を相手が理解できるかどうか「伝える力・表現する力」必要になってきますね。

 

英作文を書いて終わりであればこちらが添削して終わりですが、ペアワークになると相手に正確に位置を伝える必要もでてきます。

子どもたちも「前って英語でなんて言うんだ?」「道路の向こう側は…えっと…」と頭をフル回転させながら、
時にはジェスチャーを使って位置関係を表現してくれました。

英語の授業もただ書いたり読んだりするのではなく、誰かに向けて伝える(アウトプットする)ということを取り入れています。

 

さてこちらも中1英語。

授業中なのに堂々と立ち歩いておりますが…

 

 

 

 

実はこちら、逆授業をしてもらっているところなのです。

 

逆授業というのは生徒自身に単元の解説をまとめてきてもらい、みんなの前に立って授業をしてもらうことです。



これは逆授業のためにまとめてきてくれたノートです。

授業する気満々でおみやげも取り組んできてくれました。ありがたいですね。

 

 

中学生になりたての頃は人前に立つどころか声に出して発表するのさえ嫌がっていたのに

 

今では堂々と(緊張を隠しながらですが笑)した姿を見せてくれます。

 

インプットした内容を誰かに説明する(アウトプットする)ことで自分自身の理解もより深まります。

 

さらに、アウトプットすることで「できた!」「わかる!」といった経験が生まれ、自信にも繋がります。


マキバでの授業を通して、 ぜひとも子どもたちにはどんな場面でも自己表現できるようになってほしいですね

9月もマキバ教室は、教室・オンラインにて活発な学びの時間を過ごしています

こんにちは。

8月の夏休み明けより、マキバ教室ではオンライン自習室の開放や、オンラインでの授業参加など、ご希望に合わせながら、できるだけ可能な形でお子様に学びの時間を過ごしてもらっています。

各学年、クラス制の授業はオンラインでの参加も数名。

オンラインでの参加も2年目になり、生徒たちも慣れてきたため、今ではZOOMの機能を駆使しながら、お家から参加の生徒が教室で受講している生徒に向け解説を行うなんてこともスムーズにできるようになりました。

せっかくの授業、オンラインでもたくさん発言し、自分の考えを発表できると楽しいですね!

画面の向こうでも、教室にきているときと同じくらい集中してもらえるように試行錯誤の毎日です。

授業が終わった後も、遅くまで残って学習する子、一緒にオンラインでそのまま繋ぎ自習する子が多いため、必要に応じて質問に答えながら私も一緒に机に向かいます。

中学部の生徒たちは、夕方以降の自習に限定ですが、定期テスト前ということもあり、夕方から夜まで、授業がない日も自分の目標に向けて学習を重ねています。

一緒に頑張る仲間たちがいる空間だと、集中できるとのこと。

中学に入り2回目の定期テストに緊張しながらも、良い緊張感を仲間たちから受け必死に学習する姿を見ていると、この半年での成長を強く感じます。

 

教室では、安心して学習できる環境を提供できるよう、アルコール除菌、手洗いの徹底、換気を十分に行いながら授業を行ってまいります。

また新しい1週間も、ルールを守りながらもそれぞれの形で“学びの連鎖”をつなげていきましょう!

アーカイブ