ブログ、日々更新中 カテゴリー:北仙台教室

算数オリンピックチャレンジ講座のご紹介

突然ですが・・・

算数オリンピックがマナビのマキバでも実施されていたことをご存じでしたか❔

今年度より、マナビのマキバも算数オリンピックの開催教室に登録され、

先日6月15日に本教室では初のトライアル大会を実施いたしました!

 

さらに当大会に向けて、

「算数オリンピックチャレンジ講座」(通称:算オリ講座)

も昨年度からスタートしました✨

対象学年は小学校1~5年生です。

算オリ講座では毎回、様々な思考力良問から厳選し組み合わせた問題に取り組んでもらっています。

マキバの算オリ講座の最大の特徴は、

子どもたちが「実感」しながら問題に取り組んでいけるように進んでいくところ。

実感算数を取り入れているマキバだからこそのポイントです。

「実感」をともなう理解によって、

算オリに対応できるスキルが身に付くだけではなく、根本の思考力から養われます。

さらに当講座で扱う問題は、算オリに出題された問題をはじめ、

学校の教科書や一般的な算数のドリルには登場しない

思考力を問う難易度の高い問題ばかりです。

ですので、難解な問題に挑む精神力も鍛えられます。

「将来難関中学受験を検討している」

「全国レベルの良問に触れさせたい」

「広い算数の世界に触れさせたい」

そんなご家庭におすすめの講座です◎

 

🍉夏期特別講座「算数研究会」🌊


前回もたくさんのご好評をいただきました、

算オリチャレンジ講座の夏期特別版「算数研究会」をこの夏も開講いたします🎊✨

小学1~3年生のお子様がご参加いただけます。

算オリチャレンジ講座が気になっていた方も、通年は難しいけど夏休みならできるという方も、

ぜひご参加お待ちしております👍

お申込みはお電話or教室にて直接承っております。

お気軽にご連絡ください☎

【算数研究会】

☆日程・・・8月5日・6日・7日 10:10~12:20

☆料金・・・1日受講8,800円 3日受講22,000円

☆対象・・・小学1~3年生

詳細はこちら

※通年講座の算数オリンピックチャレンジ講座を受講希望の方は一度お電話にてご相談ください!

 

マキバ生のお気に入り! ~第2弾~

ジメジメした日が多くなり、いよいよ梅雨本番!という感じになってきましたね☔

さて今回は、そんなジメジメに負けない元気なマキバ生の1人、

Rさんに「マキバのお気に入りのところ」を聞きました! Rさんのお気に入りは?

先生が面白いところです!


私:マキバのお気に入りのところはありますか?

Rさん:先生が面白いところです!

なるほど。これは気になります(笑)

どんなところが面白いの?と聞いてみると、

食べ物が大好きな先生がいたり、算数が好きすぎる先生がいるんだよ、

と教えてくれました(笑)

そして、こんな嬉しいことも。

こんなRさんのように、

皆さんは勉強の楽しい・面白い一面を知っていますか?

(さらに…)

通常授業はすべてお休みのはずが、、、

マナビのマキバ教室では今週1週間、
お子様の学習状況についてお話しさせていただく保護者面談が行われております。
 
そのため通常授業はすべてお休み、、、教室に生徒はいないはず、、、が、、、
 
 
生徒のみなさんがマキバにきて机に向かっています!
そう!みなさん自習をしに来塾してくれたのです!
それぞれ計画を立てながら、自分のやるべきことに取り組んでいます。
 
 
 
1年前はまだまだ自習の習慣が身についていなかった
5年チームも背中がだんだん頼もしくなってきました。
勉強の体力がついてきた証拠ですね!
 
わからない問題があればお友達と相談してみたり、
講師にアドバイスをもらったりして自宅で1人で勉強する時とは違った素敵な環境の中で頑張ってくれております。
小学生のうちから自習の習慣が身についているなんて本当に素晴らしい!さすがマキバ生です!
 
 
 
写真には収められませんでしたが、、、
定期考査を控えた中学生も小学生に負けじと机に向かってくれていました!
 
それぞれの目標に向かってがんばれマキバ生🍀

「生きる技術・英語学習の技術」6/23(日)キムタツ先生による特別授業を開講します!

中高生は学校生活の中の一大イベントである中総体、高総体が終わり、本格的にテストモードに入っていますね。 マナビのマキバもブースは違えど学年混合!それぞれが自習に励んでおり活気があります。

そんなマキバ生も楽しみにしている「キムタツ先生」こと、木村達哉先生の特別授業がいよいよ迫ってまいりましたので、こちらでもご案内いたします。

英語学習を切り口に「如何に逞しく生きていくか?」を考える

元難関校教師であり「ユメタン」「東大リスニング」などの著者であるあのキムタツ先生が仙台でマキバ生に向けて、英語学習の手法を特別にレクチャーしてくれます。中高大と、今後の学習に確実に活きること間違いなし。

保護者の皆さんにも、変化が急速で予測困難な時代を生きていくこれからの子どもたちが、如何にして逞しく生きていくか?英語学習を切り口にしたそのメッセージにぜひ一緒に触れて頂きたく思っております。

《イベント詳細》  

  • タイトル「生きる技術・英語学習の技術」  
  • 対象:中学生・高校生  日時:6月23日(日)17:30 – 19:30  
  • 場所:フォレスト仙台 フォレストホール

↓こちらからもご確認いただけます https://drive.google.com/file/d/1jIkc37vWqx0V95JPSMOp5rqRNI1Fwnop/view?usp=sharing

《プログラム》

  • 17:15     開場 
  • 17:30 – 19:15 講義
  • 19:15 – 19:30 質疑応答

《参加方法》 参加をご希望の方は、以下の方法でお申し込みください

  • 塾生:こちらのリンク https://forms.gle/d77aaYyKEXPs1ZJQA よりお申込みください。
  • 一般の生徒および保護者様:メール(info@ability-f.com)に必要事項(生徒氏名・保護者名・参加人数・連絡先電話番号)を添えてお申込みください。

本イベントは無料で参加いただけます。定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。

 

◆キムタツ先生のプロフィール◆

キムタツ先生は、長年にわたり難関校での英語指導を行ってきた経験を持ち、その指導法は多くの学生から支持されています。著書には「ユメタン」シリーズや「東大リスニング」などがあり、全国での講演活動も積極的に行っています。 ~キムタツ先生のメッセージ~ 自分がどこまで高く、どこまで遠くへ飛翔できるのかわかりません。しかし、これからも出会った方々とのご縁とご恩を忘れずに生きていきます。また、私との付き合いを通じて、多くの方々が生きる気力や勇気を持ってくださり、同じように大きな夢に向かって歩を進めてくだされば幸いに存じます。 この日本という国は夢を叶え難い国だと言われます。しかし、だからといってあきらめるのではなく、できるだけ多くのアンテナを立てながら夢を見つけ、それを1つ1つ叶えていければいいですね。みんなが夢に向かうプロセスを大切にしながら、キラキラと輝く存在であれば、この国はもっともっといい国になるでしょう。子どもたちが夢を見やすい国になるだろうと思っています。

↓キムタツ先生のブログはこちらから https://www.kimu-tatsu.com/journal

皆様のご参加をお待ちしております。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

お問い合わせ 詳細についてのお問い合わせは、以下の連絡先までお願いいたします

メール:info@ability-f.com

電話:022‐346‐1025

マキバ生のお気に入り! ~第1弾~

今回は、マナビのマキバに通うマキバ生に「マキバのお気に入りのところ」を聞いてみました!第1弾のインタビューのお相手はYさんです。どのようなところがお気に入りなのでしょうか?

軽食室です!(笑)


私:マキバのお気に入りのところはありますか?

Yさん:あります!軽食室です!(笑)

理由を聞くと、「唯一食べ物を食べられるところだから」だそうです(笑)

マキバでは、学校帰りで小腹が空いたお子様のために、軽食をとるスペースを用意しています。またお子様の中には、1人になって一息付けるところとして愛用してくれているお子様もいるようです。

(さらに…)

アーカイブ