ブログ、日々更新中 カテゴリー:クラス授業

自立した学習を実践してくれている、新小学4年生クラス

こんにちは!教室長の佐田です

マキバ教室では2月から新学年の授業がスタートしておりますが、現在の3年生たちも「新4年生としてクラス授業を行っております。

幼児~小3までピグマリオンで力をつけてきているお子様も、新しく授業に参加するお子様も、まずこのクラス制授業に入り学んでもらうのが、この週間学習プランの立て方です。

その日の授業に出た課題(マキバではおみやげと呼んでおります。)を、自分の他の習い事、学校行事、お家の予定などを考慮しながら、いつ、どの時間にどの内容を行うかの予定を自分で考えます。

最初の1回目、2回目は、中々自分の予定がわからない、どのくらいの時間をかければよいのかわからない、立てた予定通りにいかないなど失敗がありましたが、必ず次の時間には、「この予定は無理があったから、今度はこうしてみる!」と自ら改善してくれます。

今回は4回目のプランニングの時間。まだ1か月しか経っていないにも関わらず、お家での学習時間の工夫や、自分でどうしたらよいのかの見通しを持ったプランニングが書き込まれるようになりました。

忙しいときは、朝の20分、毎日時間を取ってみたり、お友達のプランニングを参考にしてみたり、どうすればよいのかを生徒同士で相談してみたり。

「これ、とても上手にみんな書けているから、ブログで紹介するね。」とカメラを向けると、「私のも撮って!」「僕のも撮って!」と、みんな手を挙げてくれました。

ということで、クラスのプランニングをご紹介します。

必ず授業の最初に、プランニングと課題内容を先生がチェックし、予定に無理がなかったか、時間を上手に作れたかを一人一人と話しながら、時々コメントも書き込みます。

これが、1年、2年と続けていくと、出された課題だけでなく、自分で必要だと思った学習や、復習内容なども自主的に記入されるようになってきます。

すでにまだ3年生とは思えないほどしっかりとしたタイムマネジメントが出来つつある新小4クラス制授業、3月の春期講習では、「自立学習のための学習時間」も毎回設けますので、またそこで間違いなくグングン力をつけてくれるなと今から楽しみです

中学部 英数先行授業開始!

みなさまこんにちは。

マナビのマキバでは先週から、小6生の授業が算数・国語からいよいよ数学・英語に!新しい仲間も加わって気分も新たに取り組んでいます。

英語はわたくし、鈴鴨が担当いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

先行授業とはいわゆる中学英語の前倒し的?なイメージがありますが、そこはマキバの生徒たち。大文字・小文字の練習にしても、英文を書くときのルールにしても、英語で指示のやり取りをしています。

“You have to start in capital when you write sentences.” “Okay!”

「文の始めは大文字で書くんだよ」「はぁい!」

特に英語を習ったことがない子でも、賢い皆さんは何を言われているか想像できるわけです。

“Excuse me,I have a question.” 「質問があります」 “I’m finished.” 「終わりました」など、自分から英語のフレーズを使えるよう教室に掲示。中には ”May I speak Japanese?” なんて助け舟も。4技能の習得にライブ感は欠かせません。聞く・話す・読む・書く、そして使えること。2020年教育改革を前にすでにスタートを切ったマキバです。

その「2020年 英語教育改革」についてプロのお話が聞ける機会が2月18日(日)の講演会です。「聞いたことはあるけれど実際どうなるの?」と思っていらっしゃる方も多いはず。これは必聴ですね!ご興味のある方はお早めにマキバにお問い合わせください。

マキバの小6生、高校受験問題にチャレンジ!

マネージャーの平井です。

マキバ教室は、来週から小6生は中学生扱いとなります。

ですから、今日は小6生の最終授業でした。

ここまで難解なテキストの中学受験新演習を紐解いてきた生徒たち。

その力を試すため、宮城県の高校入試の問題にチャレンジしてもらいました!!

多少のヒントは出したものの、みんな見事解答しました!!

もちろん、全ての問題ではありませんが、小6生でも高校入試問題を解けるんです!!

 

来週からの数学先行講座、楽しみですね。

中学受験本番に向けて頑張っています

こんにちは

副教室長の高島です。

マキバ教室は本日で年内の全講座が終わりました。

さて、この冬休み、マキバの受験生は9時から18時までと時間を決めて、頑張っています。

最初は1時間、2時間とマキバに来ていた2人も、今では体力もついてきて、自主的に長い時間、学習するようになり、受験生らしくなってきました。

 

テキストを何週も繰り返し学習して、仕上げにかかっています。

解いた問題を自ら丸付けをして、自ら解説を読み、過去に使用した教材を自ら読み直し、それでも分からなければ、先生に聞き、理解する

といったマキバ流の「自分で課題を解決し理解する」というルーティンをこなしています。

 

また受験校の過去問を何度も解き完成度も上がってきています。

作文では添削と書き直しを繰り返し行うことで、精度がどんどん上がってきました。

 

そしてこれが誰にも言われず、自分で書いたプランニングです。

 

自分のスケージュールを自分で管理する。これがマキバの小学高学年の目標です。

 

マキバでは4年生からプランニングを書く練習をしています。

最初は書き方が分からなかったり、文量も少なかったり、と苦戦していましたが、

彼らは低学年からマキバに通っていたので、これくらいは朝飯前になっているようです笑

品詞分けゲームをしました。

  こんにちは。スタッフの永浦です。

朝夕が肌寒くなり、秋も深まってきましたね。

 

先日、4年生の国語の授業で品詞の問題に取り組みました。

動詞は動きを、形容詞・形容動詞は状態や様子を、副詞はどの位など程度を表すことや活用のしかたを簡単に説明しました。

すると、『大きくなる』は小さいものが大きくなるから動詞になるのでは?という鋭い質問がKちゃんからきました。

この場合、『なる』は活用したときに続く言葉で『大きく』が形容詞です。

それはそれとして説明をしましたが、まずは多くの言葉を各品詞に分けていくうちに感覚としてそれぞれの品詞の特性がつかめてくるのではと思い、品詞分けゲームをすることにしました。

 

女子チームと男子チームに分かれて、お互いが調べてきた言葉をそれぞれの品詞に分けていくという操作をしてもらいました。

  

「これは最後が『い』で終わっているから形容詞だね!」など大いに盛り上がりながら分類をしてくれました。

 

分かるとは、それぞれの違いが分かること。

本格的な文法の学習は中学校に入ってからですが、4年生から少しずつ触れているうちに、品詞の違いなど言葉に興味を持ってくれると良いですね。

アーカイブ