ブログ、日々更新中 カテゴリー:クラス授業

小4~6スプリングセッションのご案内

~分かる!できる!おもしろい!アビリティらしさを集中学習で強化する~

いよいよ3月下旬よりマナビのマキバでは春期学習会がスタートします🌸

今回はその1つ「小学4~6年生スプリングセッション」について簡単にご紹介します!

小学4~6年生 スプリングセッション〈算数・国語〉

  春、新たなチャレンジの始まり
   目標達成に向け、学ぶ姿勢と基礎を固めるスタートの季節

国語「読み方を徹底的に身に付ける」

新年度のはじめとなる今回はまず読み方を身に付けることから!読み方を習得すれば、国語の学習で語彙・表現・教養など様々なものを吸収することができるようになります。国語を伸ばすならまずは読み方を徹底!

算数「2つの算数の基本を身に着ける」

春期講習用のテキストを活用し、これまでの学習を復習しながら定着を図ります。算数の基本である「図に描いて考える」「式を書いて説明する」の2つの力を、問題を解きながら身につけていきます。これらは「自分で考え、解決する」ために不可欠なスキルです。さらに、算数の理解を深めるために欠かせない読解力を重点的に育成し、文章を正しく読み取り、考える力を養います。

小学4~6年生対象 スプリングセッション〈理科・社会〉

 この春に築く自律した学習姿勢と学習の土台が一年の学習効果を左右する!

理科

小4「太陽・月の動き」

紙面上(二次元)では理解しづらい天体の動きを三次元で体験していきます。

小5「光の進み方」

鏡面や水面での光の反射、レンズを透過した光の進み方を実験で確認し作図で定着させます。

小6「小6 電気・磁界」満席

並列と直列で明るさは?磁界って? 電流を流した方位磁針の動きを実験で確かめます。

社会

小4「水の循環リサーチ」

降った雨が飲み水になり、使った水が海へ帰るまで、SDGs を考えるはじめの一歩に。

小5「地方区分パズルを作る」

日本の8つの地方区分をつなげて大きなオリジナルの日本地図を完成させます

小6マキバ歴史新聞社」満席 

号外!号外!これはまさに歴史的ニュース?!古代編/中世編/近代編を発刊します。

 

期間:3月21日~4月上旬

☆時間は学年・教科ごとに異なります。近日公開の特設ページまたはお電話にてお問い合わせください。

【お申込はこちら】

詳細は近日公開の特設ページでもご覧いただけます。

ご参加お待ちしております。

 

突き抜けた成果がここから。~マナビのマキバ中等部~

 11月の定期考査シーズンがやってきました。

マナビのマキバ中等部では、この時期がくると壁一面にテスト対策リストや振り返りシートがびっしりと貼られ、生徒たちが目標達成に向けて集中して取り組む様子が見られます。このピリッとした空気感が、学びへの真剣さを物語っています。

テスト対策リスト

テスト振り返りシート

今回の定期考査でも、数多くの成績優秀者が輩出されました。主要教科で学年で1桁台の順位を獲得した生徒も!努力が形としてわかりやすくでてくるのは嬉しいことですね。マキバの後輩たちからも憧れのまなざしが向けられています。

 

「自己成長欲」ひとりではなく、塾全体に

さらに特筆すべきは、マキバ中等部全体に広がる「自己成長を目指す雰囲気」です。生徒たちは日々、自分自身の課題と向き合いながら、高い目標に挑戦しています。その姿勢が、今回の成果につながったのは間違いありません。

私たちは、これからも生徒一人ひとりの成長をサポートし、さらなる高みを目指してともに歩んでいく伴走者でありたいと思っています。

さあ、まだまだここから。マナビのマキバ中等部、走り続けます!

 

表彰

表彰

全国統一小学生テストを実施しました!

秋晴れの中、マナビのマキバ教室では幼稚園年長さんから小学6年生まで皆さんが年に2回の「全国統一小学生テスト」にチャレンジしました!
チャレンジした皆さんいかがでしたか?
難しい問題や、長い文章にも果敢に挑戦している姿、とても頼もしかったです✨

小学校低学年の皆さん、テストが終わった後には「楽しかった〜」という嬉しいコメントもありました。難しい問題を面白い、楽しいと思えることはとても素晴らしいことです👍

     

4年生からは国語と算数に加えて理科と社会のテストもありました。長丁場なテストでしたが最後まで集中力を切らさずに取り組んでくれていました!
 



小学校6年生にとっては今回が最後の全国統一小学生テストでした。いつも以上に気合が入っています🔥

 

 

 

わからなかった問題、不安な問題はマキバの先生に質問をして、次に活かしていきましょう!

サマーセッション第2週目!

本日よりマナビのマキバ教室 サマーセッション 3週目が始まりました!
楽しいサマーセッションも今週で最後になってしまいます。最後の週は受検対策や思考探究などがメインで行われていきます。
 
小学生のクラス制授業はありませんが、受験生や自習生で賑わうことでしょう。楽しみにお待ちしております!
 
中学生は授業最終日の土曜日に「新みやぎ模試」通称「みや模試」が待っています。サマーセッションで学んだことを存分に発揮してくださいね!
 
 
では2週目のサマーセッションをダイジェストでご紹介します。
2週目には小学4年生を対象にした思考探究ゼミ、小学4、5、6年生の理科、社会などの授業が行われました。
 

 
 
 
 
 
通常授業とは異なる探究型の授業が盛りだくさんで、子どもたちも視野が広がったことと思います。今回得た知識をぜひ今後の授業や生活にも活かしてくださいね!

SummerSession 2024 絶賛開講中!

カウント

毎年恒例のこのカウント、中学受験生を筆頭に毎日更新してくれています。
そして本日6日目、マキバのサマーセッション1週目が終了となりました。

月曜日から始まったサマーセッションですが、初日から「自習生で溢れている、、、」という大変嬉しい光景が見られました。

未来はこれからの努力で決まる~それぞれが自己成長する夏、開幕~

中3受験生はオリエンテーションから開始して、ひとりひとりがこの夏の「必勝プランニング」を立て宣誓。大事なスタートラインということで、納得のいくまで書き直し、作成しているところです。

中学受験生もひとりひとりオーダーメイドの計画表を持って、毎日のプランと実際の取り組みを振り返りながら取り組んでくれています。小5生と小6生が合間の昼休憩では仲睦まじくしている様子も連日見られ、縦の繋がりも強くなってきた今日この頃です。

 

もちろん、受験生も盛り上がっています。(今日はなんと小1が自習に来ました)
それではマナビのマキバのサマーセッション、1週目をダイジェストで振り返ります。

アビリティカード

授業風景

授業風景

授業風景

授業風景

 

夏期企画で作成したものも沢山ありますので、後日ゆっくりご紹介します!
マキバっ子たちよ、2週目も張り切ってまいりましょう~!

アーカイブ