ブログ、日々更新中

キムタツ先生による特別授業、実施しました。

塾長の佐藤です。こんにちは。マキバ教室ブログは久しぶりの投稿となります。

さて、去る6月23日の日曜日、ユメタンシリーズで著名な元灘校英語教師で現在は作家、タレントとして活動中のキムタツこと木村達哉先生による特別授業「生きる技術・英語学習の技術」を開催しました。

前日は福島にても開催し、200名以上の参加者で大盛況でしたが、仙台はそれに比べればこぢんまりと開催…
のはずでしたが、用意した会場ほぼ一杯の100名近くの生徒、そして保護者のみなさんにご参加頂き、
熱気ムンムンでアッと言う間の2時間でした。

そんななかには、小6生たちの姿も。
今回の対象はあくまで中学生、高校生がメインでしたが、
話しがよくわからない、とか、飽きるどころか、
キムタツ先生の話しぶりに時には大きく頷きながら、ときには爆笑しながら、そして何より熱心にびっしりとメモをとりながら、しっかり「主役」として参加している姿が、微笑ましくて印象的でした。


前半の「生きる技術」パートでは、

「勉強すること=自分のレベルを上げること=自分価値を上げること」
「勉強することで、
   ひとを笑顔にできる。
   経済的自由を得ることができる。」
 というメッセージを伝えてもらい、

後半の「英語学習の技術」パートでは、
 「なにがわからないのか
  なにを覚えていないのか
  必ず書き出しておくこと」

 「英⇒日
  日⇒英 これをクイックレスポンスで!
  この作業で、英語力はあがる。この作業をしながら語彙力をつける。」

 「興味のある分野を読んでも、読む力にならない。
  興味の無い分野を我慢して読むのが、読むトレーニングに繋がる。
  ちゃんと最後まで読む習慣をつけておく。
  ちゃんと文章を読める、リーディングの体力、知的体力をつけておく。」
という英語学習の型を伝えてもらいました。

終了後には、持参していた一人一人が愛用している「ユメタン」にサインをもらっていました。

キムタツメソッドを今後の英語学習に大いに活用し、
加えて、著者サイン本で学ぶこととなりますから、英語力爆上がり間違いなし!
この夏、君たちの成長を楽しみにしているよ。
そして、その姿を次回、キムタツ先生に元気に報告できるようにしよう!

通常授業はすべてお休みのはずが、、、

マナビのマキバ教室では今週1週間、
お子様の学習状況についてお話しさせていただく保護者面談が行われております。
 
そのため通常授業はすべてお休み、、、教室に生徒はいないはず、、、が、、、
 
 
生徒のみなさんがマキバにきて机に向かっています!
そう!みなさん自習をしに来塾してくれたのです!
それぞれ計画を立てながら、自分のやるべきことに取り組んでいます。
 
 
 
1年前はまだまだ自習の習慣が身についていなかった
5年チームも背中がだんだん頼もしくなってきました。
勉強の体力がついてきた証拠ですね!
 
わからない問題があればお友達と相談してみたり、
講師にアドバイスをもらったりして自宅で1人で勉強する時とは違った素敵な環境の中で頑張ってくれております。
小学生のうちから自習の習慣が身についているなんて本当に素晴らしい!さすがマキバ生です!
 
 
 
写真には収められませんでしたが、、、
定期考査を控えた中学生も小学生に負けじと机に向かってくれていました!
 
それぞれの目標に向かってがんばれマキバ生🍀

「生きる技術・英語学習の技術」6/23(日)キムタツ先生による特別授業を開講します!

中高生は学校生活の中の一大イベントである中総体、高総体が終わり、本格的にテストモードに入っていますね。 マナビのマキバもブースは違えど学年混合!それぞれが自習に励んでおり活気があります。

そんなマキバ生も楽しみにしている「キムタツ先生」こと、木村達哉先生の特別授業がいよいよ迫ってまいりましたので、こちらでもご案内いたします。

英語学習を切り口に「如何に逞しく生きていくか?」を考える

元難関校教師であり「ユメタン」「東大リスニング」などの著者であるあのキムタツ先生が仙台でマキバ生に向けて、英語学習の手法を特別にレクチャーしてくれます。中高大と、今後の学習に確実に活きること間違いなし。

保護者の皆さんにも、変化が急速で予測困難な時代を生きていくこれからの子どもたちが、如何にして逞しく生きていくか?英語学習を切り口にしたそのメッセージにぜひ一緒に触れて頂きたく思っております。

《イベント詳細》  

  • タイトル「生きる技術・英語学習の技術」  
  • 対象:中学生・高校生  日時:6月23日(日)17:30 – 19:30  
  • 場所:フォレスト仙台 フォレストホール

↓こちらからもご確認いただけます https://drive.google.com/file/d/1jIkc37vWqx0V95JPSMOp5rqRNI1Fwnop/view?usp=sharing

《プログラム》

  • 17:15     開場 
  • 17:30 – 19:15 講義
  • 19:15 – 19:30 質疑応答

《参加方法》 参加をご希望の方は、以下の方法でお申し込みください

  • 塾生:こちらのリンク https://forms.gle/d77aaYyKEXPs1ZJQA よりお申込みください。
  • 一般の生徒および保護者様:メール(info@ability-f.com)に必要事項(生徒氏名・保護者名・参加人数・連絡先電話番号)を添えてお申込みください。

本イベントは無料で参加いただけます。定員に限りがありますので、お早めにお申し込みください。

 

◆キムタツ先生のプロフィール◆

キムタツ先生は、長年にわたり難関校での英語指導を行ってきた経験を持ち、その指導法は多くの学生から支持されています。著書には「ユメタン」シリーズや「東大リスニング」などがあり、全国での講演活動も積極的に行っています。 ~キムタツ先生のメッセージ~ 自分がどこまで高く、どこまで遠くへ飛翔できるのかわかりません。しかし、これからも出会った方々とのご縁とご恩を忘れずに生きていきます。また、私との付き合いを通じて、多くの方々が生きる気力や勇気を持ってくださり、同じように大きな夢に向かって歩を進めてくだされば幸いに存じます。 この日本という国は夢を叶え難い国だと言われます。しかし、だからといってあきらめるのではなく、できるだけ多くのアンテナを立てながら夢を見つけ、それを1つ1つ叶えていければいいですね。みんなが夢に向かうプロセスを大切にしながら、キラキラと輝く存在であれば、この国はもっともっといい国になるでしょう。子どもたちが夢を見やすい国になるだろうと思っています。

↓キムタツ先生のブログはこちらから https://www.kimu-tatsu.com/journal

皆様のご参加をお待ちしております。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

お問い合わせ 詳細についてのお問い合わせは、以下の連絡先までお願いいたします

メール:info@ability-f.com

電話:022‐346‐1025

中学生、今年度初の定期考査がやってくる!

6月は中学生にとってとても忙しい時期です。

運動部の集大成である中総体が終わるやいなや、今年度初となる定期考査に向かっていくこととなります。

マキバの中学生も講師のサポートを受けながら各自テスト準備に余念がありません。

しかし、準備はこれより前にすでに始まっていました。

テスト3週間前には「対策リスト」を作成し考査までに復習すべき問題集や課題の洗い出しを開始。

それを終えた自分がどうなっているかを想像して目標点数を掲げやるべきことを具体化していきます。

いつも「成功した自分」をイメージして

そこまでにどのようなプロセスを踏むのかを決めて一つ一つ遂行していく習慣をつける、

いわば勝つためのメンタルトレーニング的思考で学習に取り組むのです。

これはテストだけでなくスポーツ、高校・大学入試、資格試験、ビジネスなどで成功するための思考でもあり、人生を自分で切り拓く力にもなるものです。

「何点取った」で終わらせない、

自分を強くするためのテスト。

さあ、思いっきり勉強しよう!

全国統一小学生テスト実施

今日は午後から雨模様というあいにくのお天気でしたが、年長さんから小学生のみなさんは全国統一小学生テストに元気いっぱい取り組んでくれました。

  

普段はなかなか触れることの無いような長文にも果敢に挑戦している低学年のみんなです。

小学3年生はマークシートは初めてだったこともあり、受験登録票を書く段まではちょっと緊張気味のお子さんもいらっしゃいましたが、テストが始まってしまえば黙々と集中して取り組んでくれていました。

   

そしてこちらは小学4年生から6年生です。

毎年のように受験してくれているお子さんも多く、慣れたものです。

5年生・6年生は算数50分、国語40分、理科と社会で各25分と合計2時間以上にもなるテストでも最後まで集中を切らせることなく取り組んでくれました。

後姿が頼もしいですね。

みなさんの成長を感じられる素敵な1日でもありました。

アーカイブ