大雨ですね・・・
マキバ教室長の佐田です
先週から雨続きの仙台ですが、今日は全国的に大雨を降らせている雨雲が仙台上空に来たようですね。
日中も、強い雨と弱い雨
の繰り返しでした。
雨のためお休みの子も多く、静かな一日となりました。
ニュースでも放送されていたようですが、やはり夜になりその雨は強まってきています。今、私の携帯にも、避難準備情報発令のお知らせが入りました。
土曜日には晴れるようなので、みなさんも気をつけてお過ごしくださいね。
マキバ教室長の佐田です
先週から雨続きの仙台ですが、今日は全国的に大雨を降らせている雨雲が仙台上空に来たようですね。
日中も、強い雨と弱い雨
の繰り返しでした。
雨のためお休みの子も多く、静かな一日となりました。
ニュースでも放送されていたようですが、やはり夜になりその雨は強まってきています。今、私の携帯にも、避難準備情報発令のお知らせが入りました。
土曜日には晴れるようなので、みなさんも気をつけてお過ごしくださいね。
こんにちは。スタッフの小林です。
マキバ教室では、小1〜3年生まで『実感国語』の授業を行っています
今週の2・3年生実感国語では、「オノマトペ」(擬音語・擬態語)について学習しました。
最近仙台は雨の日が多いですが、
「ザーザー」
「バシャバシャ」
「しとしと」
「ぽつりぽつり」
など、雨の降る様子を表す「オノマトペ」も色々ありますね。
実感算数
実際に「オノマトペ」を使った短文を作って発表してもらいましたが、
様子をよりくわしく、生き生きと表現できることが実感できました。
身の回りの世界にアンテナを張って、
*どんな音が聞えてくるか
*何がどんなふうに目に映るか
自分が受信したものごとをことばに置き換える作業を楽しんでもらえればと思います。
こんにちわ
マナビのマキバ教室長の佐田です。
涼しくなり過ごしやすい季節になってきましたね。
急な気温の変化のせいか、今週は風邪でお休みの子が多くいました。
みんな早く元気になって教室に来てくれるのを楽しみにしています。
さて、今日は講演会のご案内です。
当塾でも開講しています、「幼児ピグマリオン」や「実感算数」を構築された、大阪ピグマリオン研究所の伊藤恭先生の講演会を仙台にて行うこととなりました。
伊藤先生は、パズル道場の最高顧問でもある方です。
今回は「無理なく高い知性を育てる」という題目にて、
1.幼児期に、どこまでの知性・思考力が育てられるのか
2.人類の知性獲得の歴史
3.空間把握能力が、思考力の枠を決定する。
4.図形形態把握能力が、思考力を育てる。
5.数論理能力が、思考力を高める。
6.言語能力と社会性が、人生を豊かにし、意味あるものにする
7.教える教育と学ばせる学育
といった講演内容となります。
お子様の将来の知性と学力の育成について、東北では中々聞くことができない貴重な機会となるかと存じます。
ぜひ塾生保護者様はみなさんご参加ください。
また、このブログをごらん頂き興味のある方も、お電話にてお申し込みを受け付けておりますので、この機会に『無理なく高い知性を育てる』ピグマリオンメソッドに触れていただければと思います。
<日時>
9月13日(日)10:30~12:00(10:15開場)
<場所>
仙台福祉プラザ 5F会議室
<お申込み>
総合学習室アビリティ マナビのマキバ教室 ℡022−346−1025
合わせてこちらもご覧ください
伊藤恭先生プロフィール
http://www.pygmalion.co.jp/pygma/honbu/ito.html
伊藤恭先生ブログ
http://www.pygmalion.co.jp/blog/
たくさんのご参加お待ちしております。
8月なのに…!?
塾長の佐藤です。今日は、8月26日。
私は、水曜日につき、仙台教室に出社しております。
さて、一気に涼しくなってしまい、これから爽やかな季節になるとは言え、
その先にある冬が苦手な私は、過ぎ去った夏を…
って、まだ8月ですからバリバリ夏ですよね。
しかも、ここのところ例年9月も8月も関係なく残暑が厳しかったはずですが。
それが、ですよ。
昨日から、「一気に秋かよ…あの30度が懐かしいな。おいおい夏さんまだ焦って行ってしまわないで」というほど、
涼しくなってしまっています。
そして、ふと気がつくと、
なんと、今日のマキバ教室の子たちの約半分が、長袖をきているじゃありませんか!
こんなことあまり、記憶にありませんね。
繰り返しますが、まだ8月ですよ。
夏さん、まだまだ踏ん張って!
こんにちは。7月より教室長になりました、佐田です
さて、更新が長いこと間が空いてしまいました。。。
夏休みにも入ったので、これからは細かく更新していきます!
と言うことで、今週からマキバ教室は夏期講習日程になっております。
朝の9時から夕方まで、たくさんの子どもたちが来てくれて、とても賑やかです。
一つの教室がいっぱいになっちゃうほど自習に来てくれる1年生から6年生までのみんなは、お互いに刺激しあいながらとてもいい空気で学習に取り組んでくれています。
集中が切れそうになっても、周りのお友達の様子を見て姿勢を直して見たり、わからないところがあったら高学年の子がアドバイスを上げていたり。
そんな素敵な姿に見とれていたため、写真と取り忘れていました。
と言うことで、今週最後の自習生。
来週からお休みになるので、その前に学習を!と言うことで黙々とがんばってくれている4年生です。
後姿がかっこいいですね。
それでは、また来週もみんな元気に教室に来てくれるのを楽しみにしていまーーーーす!