ブログ、日々更新中

実感算数の『かけ算』

こんにちは。マキバ教室教室長の佐田です。

夏休み頃から、2年生たちは、かけ算の学習に進んでいます。

実感算数の『かけ算』は、従来の九九を覚えて・・・といった学習方法とは違い、加減計算を使ってかけ算の意味本質から理解していきます。

例えば、8×8は、

*8が2個で16→4個で32→8個で64。

また

*8が10個で80から2個分の16を引いて64。

など、考え方は十人十色

問題毎に新しい考え方を発見し、楽しんでかけ算に触れていきます。

このように考えて、先日2桁×1桁の学習に入った、ピグマリオン歴3年の小学1年生R君

どのように考えるのか、私も楽しみに見ていると、メモ無しで次々に答えを書き出していました。

【56×3】は50が3個と6が3個にわけて考え、

【19×3】は20×3にしてから3を引いたそうです。

かけ算1

そして、驚いたのが、【83×7】の問題。問題を解きながらの独り言に耳を傾けると、

415と、166でしょ・・・

と小さくつぶやきました。

答えを書き終わった後にどう考えたのか書き出して説明してもらってようやくつぶやいた数の意味がわかりました。

83が10個で830を半分にすると5個分の415になり、そこに、83が2個分の166をたしたそうです。メモ無しで!

R君はまだ九九を覚えさせていないので、これらを今まで学習してきたたし算・ひき算や、合成分解能力を応用し、“解決”しています。

九九を覚えていない分、柔軟に数量を考えながらその本質を掴んできてくれていますね。

3桁×2桁の暗算も、どのような考え方を出してくれるのか、楽しみです

かけ算2

実感算数のかけ算は、わり算や、面積、倍数約数なども同時に学べます。

分断された学習ではなく、連続性のある学習にすることで、可能性はどんどん広がっていきますね。

 

伊藤先生講演会

こんにちは。初等部統括マネージャーの平井です。
初めてのブログです。

今日は日曜日に行われたピグマリオン学育研究所会長の伊藤先生を招いての講演会のお話を・・・

何回かお話を聞いていますが、改めて実感したことを、以下に書いてみました。

教育の真の目的は、良い大学に入れることではない、他者と助け合って生きていける高い社会性を身に付けてもらうこと

その高い社会性を身に付けるために、数や図形を通して子どもの能力を引き上げていくのが幼児ピグマリオン学育、実感算数。

テストで70点でも、その70%は子どもにとっての100%。出来なかった30%に対して、目くじらを立てるのではなく、まだそれを処理するだけの能力がないと捉えて、足りていない能力をつけてあげれば良い。

などなど。

点描写の重要性、積み木の方向知覚の重要性もお話されていました。この2つは本当に大切です

また別の機会にお話したいと思います。

また、「実感算数は失敗だった」と伊藤先生がお話して、保護者の皆様も驚かれたかと思いますが、外部に印刷依頼をしてしまったので気軽に変更出来なかったとか、「もっと良いものを作り出した」という意味での失敗だったということです。今の実感算数も、世の中に出回っている幼児教材に比べたら、非常に良く出来たものだということは伊藤先生もおっしゃっていますのでご安心ください。

しかし、出来なかった30%に対して~は、耳にいた~いお言葉でした・・・
我が息子に、思いっきりやってしまってます。どうしてもわが子となると視野が狭くなりますね・・・

大雨ですね・・・

マキバ教室長の佐田です

先週から雨続きの仙台ですが、今日は全国的に大雨を降らせている雨雲が仙台上空に来たようですね。

日中も、強い雨と弱い雨の繰り返しでした。

雨のためお休みの子も多く、静かな一日となりました。

 

ニュースでも放送されていたようですが、やはり夜になりその雨は強まってきています。今、私の携帯にも、避難準備情報発令のお知らせが入りました。

土曜日には晴れるようなので、みなさんも気をつけてお過ごしくださいね。

 

実感国語『オノマトペ』

こんにちは。スタッフの小林です。

マキバ教室では、小1〜3年生まで『実感国語』の授業を行っています

 

今週の2・3年生実感国語では、「オノマトペ」(擬音語・擬態語)について学習しました。

最近仙台は雨の日が多いですが、

「ザーザー」

「バシャバシャ」

「しとしと」

「ぽつりぽつり」

など、雨の降る様子を表す「オノマトペ」も色々ありますね。

実感算数

実際に「オノマトペ」を使った短文を作って発表してもらいましたが、

様子をよりくわしく、生き生きと表現できることが実感できました。

身の回りの世界にアンテナを張って、

*どんな音が聞えてくるか

*何がどんなふうに目に映るか

自分が受信したものごとをことばに置き換える作業を楽しんでもらえればと思います。

9月13日 伊藤恭先生 講演会のご案内

こんにちわ

マナビのマキバ教室長の佐田です。

涼しくなり過ごしやすい季節になってきましたね。

急な気温の変化のせいか、今週は風邪でお休みの子が多くいました。

みんな早く元気になって教室に来てくれるのを楽しみにしています。

さて、今日は講演会のご案内です。

当塾でも開講しています、「幼児ピグマリオン」「実感算数」を構築された、大阪ピグマリオン研究所伊藤恭先生の講演会を仙台にて行うこととなりました。

伊藤先生は、パズル道場の最高顧問でもある方です。

今回は「無理なく高い知性を育てる」という題目にて、
 1.幼児期に、どこまでの知性・思考力が育てられるのか
 2.人類の知性獲得の歴史
 3.空間把握能力が、思考力の枠を決定する。
 4.図形形態把握能力が、思考力を育てる。
 5.数論理能力が、思考力を高める。
 6.言語能力と社会性が、人生を豊かにし、意味あるものにする
 7.教える教育と学ばせる学育
といった講演内容となります。

 お子様の将来の知性と学力の育成について、東北では中々聞くことができない貴重な機会となるかと存じます。

ぜひ塾生保護者様はみなさんご参加ください。

また、このブログをごらん頂き興味のある方も、お電話にてお申し込みを受け付けておりますので、この機会に『無理なく高い知性を育てる』ピグマリオンメソッドに触れていただければと思います。

<日時>
9月13日(日)10:30~12:00(10:15開場)

<場所>
仙台福祉プラザ 5F会議室

<お申込み>
総合学習室アビリティ マナビのマキバ教室 ℡022−346−1025

 

合わせてこちらもご覧ください

伊藤恭先生プロフィール
http://www.pygmalion.co.jp/pygma/honbu/ito.html
伊藤恭先生ブログ
http://www.pygmalion.co.jp/blog/

たくさんのご参加お待ちしております。

アーカイブ