ブログ、日々更新中

新小学1年生対象の小学校入学前準備のための3か月講座を開講します

早いもので今年も残り1か月ちょっととなりました。

日に日に気温も下がり、冬のにおいがしてくるようになりましたね。

 

さて、12月より、来年度1年生になる年長さん対象の、小学校入学準備のための3か月講座をスタートいたします。

当塾、総合学習室アビリティ マナビのマキバ教室は、初等部専門教室として、年少クラスから小学6年生まで、各年代毎に適切なカリキュラムを適切な方法でご提供させていただいております。

その中でも、幼児クラス~小学3年生までは、高い知性を育てる独自の教育法を創り上げたピグマリオン研究所の全面協力により、宮城県で唯一、本物の学力を身に着けることができるピグマリオン学育を行っております。

単に反復学習や知識の詰め込みを行うことではなく、知識と考える能力様々な角度から刺激し、自ら“学ぶ力”を養うことで、この本物の学力が身についていくのです。

 

今回スタートする3か月講座では、来春から始まる小学校での学校生活に向けて、スムーズなスタートをきるために、今、磨いておくべき高い思考力や問題解決能力を、週に1回、50分の授業にて、保護者様と一緒に身に着けてまいります。

授業内では、お家での学習方法のアドバイスや今後の学習についてなどもお話しいたします。

ぜひこの機会に、ピグマリオン学育をご体感ください。

 

お申し込みは、

総合学習室アビリティ マナビのマキバ

022-346-1025

までお電話にてお問い合わせください。

全国統一小学生テスト、今回も全国・県内トップレベルの力を発揮してくれました!

教室長の佐田です。

さて、先日行われました、全国統一小学生テストの結果が届き、連日、面談にて成績表のお渡しをさせて頂いております。

今回も、それぞれの目標に向かって、持っている力を発揮してくれたことでしょう。

テスト後、あの問題が難しかった~、解けたよ~と教室でもお話してくれる子が多く、「先生も全部解いてみてね~」と言われることも…

今回は、算数・国語は全学年解いてみました!

なかなか低学年でも考えさせる問題が多く、自分の頭も鍛えられている!と実感しながら問題に取り組みました。ぜひ、お家でも、お子様の問題をお父様、お母様も挑戦してみてくださいね。お家の方も解いてみることで、お子様の苦手な部分や、今後の学習のポイントなどが見えてきますよ!

さて、今回は、総合や教科別で全国1桁の成績のマキバっ子も数名、また県内トップ20の成績を収めた子も年々増えてまいりました。短い時間ではありますが、問題一つ一つに速く正確に対応する集中力は本当にすごいものです。きっと、頭の中でたくさんのことを考え、思考を深めてくれたことでしょう。

この経験を、これからの授業に活かしながら、またみんなで切磋琢磨して力をつけていきましょう!!!

 

<2017.11.3>

小学1年生 

    宮城県 総合 1位! 19位!

        算数 3位

        国語 1位全国位!!!

小学2年生

    宮城県 総合 1位全国位!!!

           5位!

        算数 1位2位12位!20位!

        国語 1位

小学3年生

    宮城県 算数 20位!

        国語 4位!11位!

小学4年生

    宮城県 総合 1位4位!17位!

        算数 4位!5位!14位!

        理科 1位1位12位!

        社会 6位!15位!

小学5年生

    宮城県 総合 6位!11位!

        算数 13位!14位!

        国語 1位全国10位!        

        社会 5位!

小学6年生

    宮城県 総合 6位!

        算数 3位!

 

全国統一小学生テスト みんな頑張っています

こんにちは。今日は祝日、3連休の1日目ですね。

お天気にも恵まれ、気持ちの良い風も吹いています。

さて、そんな中、今日は年に2回実施している全国統一小学生テストの日。

もちろんマキバ教室も、参加しております。

100名の参加者たちは各学年教室に入り、国語・算数、4年生以上は理科・社会を受験します。

まずは1年生。最初は緊張した表情でしたが、よーい始め!の声と共にきりっとした表情に変わり、目の前の問題に一生懸命取り組んでくれています。この集中力を30分、2科目で1時間保てるのはすごいですね!

こちらは2年生。

そして3年生。みんな、顔を真っ赤にしながら考えてくれています。暑くなるほど頭を目一杯使ってくれています。問題1問1問を解くたびに成長していくのが伺えます。

4年生以上は、3時間の長丁場。理科社会まであります。

5、6年生の教室は、さすが!という雰囲気の中集中して問題に向かい合っています。

小学生で、こんなにも素敵な学習の空気を作り出すことが出来るんですね。圧巻です。

 

今日はいつものマキバ教室とは会場をかえ、全く雰囲気の違う場所で、たくさんの仲間たちとよい時間を共有できたことでしょう。

テストが終わった後、「ふぅ~」と充実した笑顔を見せてくれた参加者の皆さん。今日はありがとうございました。よく頑張りました★

日曜日にも関わらず、たくさんの生徒たちが全国統一小学生テスト対策授業に集まってくれました

こんにちは、教室長の佐田です。

さて、今日は日曜日ですが、午前中から30名を超える2、3年生たちが、来週の11月3日に実施される全国統一小学生テストの対策授業に来てくれています。

今日は、昨年度の問題を解きながら、テストの形式に慣れてもらいます。

こちらはマークシート形式の練習も兼ねている3年生

2年生たちも驚くほどの集中力で黙々と問題に取り組んでくれています。

2年生も3年生も、算数国語両科目とも、文字数が多いことにみんなびっくりしながらも、時間いっぱいまでたくさんのメモを書きながら頭を捻らせてくれています。

30分の時間が終わると、「30分短い~!あっという間だった!」と2年生たち。

頭をフル回転させていると、30分なんてあっという間に過ぎてしまうのですね。それだけこの小さな体で集中してくれていました。

考えることが好きな子たちが集まり、大人でも頭を悩ませてしまうような問題に触れながら、午前中の3時間を過ごしました。有意義な時間になってくれたと思います。

 

そして、2、3年生たちが頑張る中、6年生の受験生たちは朝から自習に来てくれていました。こちらは、さすが6年生、何も指示せずとも自分のやるべきことに取り組んでくれています。

 

ぜひ、11月3日も、今度は会場が青葉カルチャーセンターと、いつもの慣れている教室とはまた違った雰囲気での本番になります。

当日も、今日以上に頭をフル回転させて自分の今まで培ってきた能力を応用し、成長してくれることを楽しみにしております。

 

品詞分けゲームをしました。

  こんにちは。スタッフの永浦です。

朝夕が肌寒くなり、秋も深まってきましたね。

 

先日、4年生の国語の授業で品詞の問題に取り組みました。

動詞は動きを、形容詞・形容動詞は状態や様子を、副詞はどの位など程度を表すことや活用のしかたを簡単に説明しました。

すると、『大きくなる』は小さいものが大きくなるから動詞になるのでは?という鋭い質問がKちゃんからきました。

この場合、『なる』は活用したときに続く言葉で『大きく』が形容詞です。

それはそれとして説明をしましたが、まずは多くの言葉を各品詞に分けていくうちに感覚としてそれぞれの品詞の特性がつかめてくるのではと思い、品詞分けゲームをすることにしました。

 

女子チームと男子チームに分かれて、お互いが調べてきた言葉をそれぞれの品詞に分けていくという操作をしてもらいました。

  

「これは最後が『い』で終わっているから形容詞だね!」など大いに盛り上がりながら分類をしてくれました。

 

分かるとは、それぞれの違いが分かること。

本格的な文法の学習は中学校に入ってからですが、4年生から少しずつ触れているうちに、品詞の違いなど言葉に興味を持ってくれると良いですね。

アーカイブ