ブログ、日々更新中

全国統一小学生テストを実施しました!

秋晴れの中、マナビのマキバ教室では幼稚園年長さんから小学6年生まで皆さんが年に2回の「全国統一小学生テスト」にチャレンジしました!
チャレンジした皆さんいかがでしたか?
難しい問題や、長い文章にも果敢に挑戦している姿、とても頼もしかったです✨

小学校低学年の皆さん、テストが終わった後には「楽しかった〜」という嬉しいコメントもありました。難しい問題を面白い、楽しいと思えることはとても素晴らしいことです👍

     

4年生からは国語と算数に加えて理科と社会のテストもありました。長丁場なテストでしたが最後まで集中力を切らさずに取り組んでくれていました!
 



小学校6年生にとっては今回が最後の全国統一小学生テストでした。いつも以上に気合が入っています🔥

 

 

 

わからなかった問題、不安な問題はマキバの先生に質問をして、次に活かしていきましょう!

全国統一小学生テスト対策授業を実施

全国統一小学生テストの対策授業を23日の小学4年生から順次実施しておりました。

そして、今日が最後、年長さんから小学3年生までの授業を実施しました。

秋晴れの中、みんな元気に集まって基礎的な問題から難問までじっくりと楽しそうに取り組んでくれました。

 こちらは年長さん。具体的な図や絵を使いながら考えています。

 こちらは1年生。後姿が頼もしいですね。

 こちらは2年生。先生の話に静かに耳を傾けています。

 こちらは3年生。物語文の場面を想像しながら解いています。

年長さんは1時間、1~3年生は算数と国語で2時間、最後まで集中して取り組んでくれた後は、みんな笑顔で帰っていきました。

テストとは言っても少なくとも低学年までは点数を気にすることなく、分からなかったとしても「分からない問題」が分かるようになる良い機会だと思って楽しく取り組んでもらえればと思います。

できたできないよりも、その場でいかに頭を絞れるかの方が今後に活きてきますよね。

来週はいよいよ本番です。みんな頑張れ!

 

中3受験生、秋期講座を開催しました

仙台の小中学校は二期制のため、ちょうど今週二学期が始まりました。

学期末には「秋休み」という制度がるのも特徴で、

皆さん家族旅行に行ったり、友達と出かけたりと

思い思いに過ごしたのではないでしょうか。

 

マキバはと言いますと・・・・・・

 

秋休みこそ実力アップの機会!とばかりに勉強に打ち込む中3生の姿が。

秋期特別講座と銘打って、英語「自由英作文の攻略」理科「電流と磁界を極める」

社会「記述問題満点解答のコツ」の集中講座を行いました。

 

大きな得点源でありながら受験生が落としがちな問題や混乱しやすい問題にフォーカス。

みんな頭と手をフル回転させて取り組んでいました。

解決すべき問題に対して熟考し、どの角度からアプローチするか試行錯誤する。

その繰り返し演習がどんどん「脳の体力」を高めていきます。

 

数か月後の目標の日は意外とすぐにやってきます。

それに向かって一生懸命、一歩一歩確実に山を登っている中3生の姿に

何かすがすがしいものを感じる秋の一日となりました。

 

 

十分な睡眠で勉強の効率アップ!

「マキバでは今年から中学3年生に月に1回のペースでホームルームを実施し、様々な情報を提供しています。

 

今回は「勉強の効率化のために睡眠を!」というテーマで実施しました。

睡眠研究の第一人者である筑波大学教授の柳沢正史教授の著書から下記の点を抜粋して話をしました。

「睡眠の効用と不足した場合のデメリット」

睡眠不足が続くと短期的には作業効率の低下、中長期的には免疫力の低下やお肌の荒れなど、長期的には認知症等の病気の一因になるそうです。

「必要な睡眠時間と現状」

15歳であれば8時間45分位の睡眠が必要なのに対して、日本人の平均は7時間程度

「良質な睡眠を得るためには」

食事、入浴、カフェイン摂取は就寝の数時間前までにといった生活習慣の事から、就寝前のルーティンを作ったり寝室には寝る時のみのように入眠までの儀式があった方が良いらしい。

話を聞いてみると、8時間以上寝ている人はわずかで、中には6時間しか寝ていない人も数名いました。

6時間の人がいきなり8時間睡眠は難しいですし、一日のスケジュールを考えると8時間の睡眠を確保しづらい状況はあるかもしれませんが、まずは睡眠時間を確保した状態から1日のスケジュールを立ててみるようにお伝えしてホームルームを終了しました。

次回は私立高校入試に関する情報を提供する予定です。

 

 

🧩算オリ講座の紹介🧩

算数オリンピックってご存じですか?

算数オリンピックは、子どもたちに算数をスポーツやゲームのように楽しんでもらい、未来を担う新しい才能を発見し育成する場として、毎年6月に日本各地そして世界中で開催されている算数のオリンピックです。

今回は算数オリンピックで入賞を目指す方、中学入試に向けて算数力を高めたい方、算数を楽しみたい方たち向けにマナビのマキバで開講している「算数オリンピック講座」についてご紹介します!

 

マキバの「算数オリンピック講座」は…

マナビのマキバでは、

算数オリンピックで出題される問題をはじめとした

難しくて面白い思考力問題に取り組みながら、

算数オリンピックで入賞を目指すお子様、

中学入試に向けて算数力を高めたいお子様、

算数を楽しみたいお子様

楽しく算数力をアップさせることができる「算数オリンピック講座」を開講しております。

毎回、様々な思考力問題から厳選した問題を用い、

自力で考えたり、皆で協力して考えたり、実験して確かめたりしながら進めています。

さらに思考力系ゲームや子ども向け将棋・囲碁なども楽しんでいます✨

実際に使用しているテキストの一部がこちら👇

▲上:キッズBEEコース使用テキスト、下:算数オリンピックジュニアコース使用テキスト

中身はお楽しみ!

と言いたいところですが、算数オリンピック講座の魅力をぜひ皆さんに知っていただきたいので、

今回はすこ~しだけお見せしたいと思います!

 

こんな問題にチャレンジしてます!

例えばこんな問題にチャレンジします👇

〈問題〉

今日は2014年9月30日です。下の7個の🔲に2・0・1・4・9・3・0の数字を一回ずつ入れて式を完成させましょう。ただし0はすでにいれてあります。

🔲🔲+🔲ー🔲ー🔲=🔲0

 

このほか30種類以上のたくさんの思考力系問題の中から、毎回厳選して取り組んでもらっています💪

算数オリンピックに向けたトレーニングになることはもちろん、

中学入試に向けて難問・良問に触れて経験を積んでおきたい。

学校の算数の問題よりもっと面白い難しい問題にチャレンジしてみたい。

というお子様にもおすすめの問題たちです。

 

講座のコースについて

マキバの算数オリンピック講座には2つのコースがあります。

 ①キッズBEEコース・・・1・2年生対象(今年9月現在の学年)

 ②ジュニア算オリコース・・・3・4年生対象(今年9月現在の学年)

算数オリンピック大会にはいくつか種目があり、推奨学年が設定されています。

キッズBEEは1~3年生、ジュニア算数オリンピックは5年生以下とされています。

(大会が行われる6月時点の学年です。)

それに合わせてマキバでも2つのコースを設定し、それぞれに合った問題・進め方で取り組んでもらっています。

 

講座の曜日・時間について

各コースの実施曜日・時間は以下の通りです。

 ①キッズBEEコース・・・毎週金曜17:00~18:00 毎週月曜15:50~16:50

 ②ジュニア算オリコース・・・毎週金曜18:05~19:05 毎週月曜17:00~18:00

10月から新年度がスタートし、来年6月の大会を目指してチャレンジしていきます。

年度途中からも参加可能です!

 

 

いかがでしたか?

算数オリンピックで入賞を目指す方や中学入試に向けて良問に触れたい方はもちろん、

もっと難しい算数に挑戦したい!という方も大歓迎です。

算数オリンピック講座についてもっと知りたい、体験してみたいという方はぜひ教室にお問い合わせください。

(季節講習では算オリ講座を極めた特別講座も開講しております。HPをぜひチェックしていてください👀✨)

 

アーカイブ