ブログ、日々更新中

オンライン英語学習、その後

マナビのマキバでは早くも新学年が始動!皆さん学年が一つ上がって元気いっぱいに学習に取り組んでいます。

昨年度から導入されたone to one オンライン英語学習OLECOに取り組んでいる生徒さんも、ますます絶好調!ということで今回は、生徒さんの生の声をお届けします。

・現地の先生とおもしろいフリートークが出来て楽しい!!きちんとスピーキング力をつけてもらえる。(新小5・女子)

・一対一だから恥ずかしくないよ。間違えても先生がアドバイスしてくれるので安心。(新小6・男子)

・ヘッドセットでまわりを気にせず集中して、外国人の発音に親しんでいるようです。(保護者様)

すでにこの春から始めたい!というご予約もいただいており、OLECOを使用しての英語学習はマキバ講座の新定番になっています。

このオンライン英語学習の説明会と無料体験会を3月3日(日)11:15~12:00、  マナビのマキバで開催します。お席に限りがありますのでお電話またはスタッフまでお問い合わせください。お待ちいたしております。

以上、スタッフの鈴鴨でした。See you!

新年度 講座説明会のご案内

こんにちは

マナビのマキバ 教室長の高島です

寒い日が続いており、「インフルエンザにかかってしまって・・・」なんて声も挙がってきておりますが、皆教室に入る際には、とても元気よく「こんにちは!」と挨拶してくれほっこりしております

さて今回は「新年度 講座説明会」のご案内を申し上げます。

 

総合学習室アビリティ マナビのマキバ教室は、

高い知性を育てる独自の教育法を創り上げ、関西の名門校・灘中の約半数が出身者であるピグマリオン学育研究所の全面協力により、幼児部、小学校低学年を対象に宮城県で唯一、理想的な学育カリキュラムをご提供しています。

その特徴は、教えるのではなく、「学ぶ」姿勢を身につけ、豊かな思考力を育てることです。

 

また今テクノロジーの進化とグローバル化に伴い日本の教育は、大転換期を迎えています。

子どもが前向きに、主体的に物事を考え行動するためには、どのような教育、どのような関わりが必要か、これからの社会は大きな変化があると言われているが、我が子を取り巻く環境や、変化の大きな社会を生き抜くために、我が子にどのような能力を身につけさせれば良いか、など保護者様がこの大転換期において不安・疑問に思われていることを少しでも解消し、お役立てできればと思っております。

 

そこで、この先さらに目まぐるしく変化する21世紀の社会でも、

お子様が強みを活かして活躍することで、社会や世界に貢献し幸福に生きる人材を育てたい!

というミッションのもと、マナビのマキバ教室では、どのようにお子様を導いていこうとしているのかを講座の説明を通してお伝えさせて頂きます。

詳細は以下の通りとなりますので、ご興味お持ちの方は、お電話若しくはメールにてお問い合わせください。

 

【日時】3月3日(日)

【場所】マナビのマキバ教室 仙台市青葉区昭和町3-36 CSビル6階

【内容】

 <実感算数講座> 対象:新小学1年生~3年生  9:30~10:15

専属講師1名対生徒2名までの完全個別学習。プリント教材などで機械的反復学習や知識の詰め込みをするのではなく、学校や従来の塾にはなかった「数や量や図形、空間の概念などを実感として学び取る」教育法を実践しています。

 

 

 <実感国語講座> 対象:新小学2、3年生  10:30~11:00

国語力はすべての教科の土台。答えや解き方をただ覚えるのではなく、国語を通した思考力育成・すべての教科の土台となり得る「国語学習」を行います。四つの柱「読む力」「書く力」「漢字の力」「言葉の力」をカリキュラム化しています。実際の授業では、詩や短歌を作成してもらい発表する場を設けるなど、実践し、実感して国語力を伸ばします。

 

 

 <オンライン英語体験会 対象:新小学1年生~中学生  11:15~12:00

OLECO専用のテキストを使用し、オンラインで外国人講師による完全マンツーマンによる指導を受けます。読む・聞く・書く・話すの4技能はもちろん、受験で使える英語力を育成する講座です。

今回の説明会では、実際のレッスンをお子様に体験いただける機会もご用意しております。

 

 

【お申込み方法】

TEL  マナビのマキバ教室 022-346-1025

メール takashima@ability-f.com

 

宮城県私立高校合格発表!

こんにちは!スタッフの熊谷です!

寒い日が続いてますね風邪などひかないように気をつけましょう。

 

さて、昨日今日で
宮城県内私立高校の合格発表が行われています

マキバ唯一の中学3年生Yくん

昨日は第二志望の高校の発表で  合格!

そして今日は私立第一志望としていた高校の発表でした。

 

部活を引退してからは、土曜は朝から晩まで教室での学習が習慣になっていたYくんも、今日は土曜日ながら14時の発表を前に一時帰宅。

教室で一緒に見ようと提案しても、

「ここは一人で見たいです。」とかなりナーバスになっている様子でした。

私たちもドキドキして待っていたのですが…

 

 

 

結果は見事 合格!!

頑張りが報われた瞬間です!最高の瞬間ですね

 

これまで彼は言われたことをただやるのではなく、何が必要なのかを私たちと話し合いながら進めてきました。

自分の性格、現状の成績、苦手分野などなど様々な自己分析をした上で、自分がすべきことを考え、実践してきました。

「考え、判断し、行動する」それこそが子どもたちに身につけてもらいたいことの最優先事項です。

社会に出て活躍するために必要なのはその思考力と自律心です。

受験という教材をもとに、しっかり身につけられたね

 

来月6日は公立の入試があります。

喜びモードからすぐまたモードチェンジして、今日も頑張っています

 

 

 

 

 

 

頼もしいですねあと少し!頑張ろうYくん!!

少人数制クラス制講座、ついに始動!

こんにちは

マナビのマキバ 教室長の高島です

 

さて今週より新4年生~6年生に向けて行っております、「クラス制講座」がスタートしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どの子も新たなクラスに対して、目を輝かせながら臨んでくれました

我々もとても楽しみです

 

さてこのクラス制講座の特徴は・・・

①最大10名前後の少人数による、1人1人に対応できる「圧倒的に手厚い指導」

②おみやげ(マキバでは宿題のことをおみやげと呼んでおります。)をいつどのくらいの量をするのか自分で計画し、自立した小学生を目指すべく行う「プランニング」

③テクノロジーの進化とグローバル化に伴い、この先目まぐるしく変化する21世紀の社会においても、活躍できるように「応用力・活用力」を身に着けること

です。

 

クラス制とはいえ、課題は各々違います。

それぞれに合わせた学習を行い、みんなで楽しくレベルアップしていこうネ

算数オリンピック(Jr)のチャレンジ模試

こんにちは

マナビのマキバ 教室長の高島です

今回は「算数オリンピックチャレンジ模試」「算数オリンピックJrチャレンジ模試」についてご案内申し上げます。

 算数オリンピックは、数学のノーベル賞にあたるフィールズ賞を受賞した京都大学名誉教授の広中平祐氏と大道芸人兼数学者であるピーター・フランクル氏の提唱により、1994年に始まった大会です。

「数字を介すればどんな国の人ともコミュニケーションがとれる」「数学を楽しみ、チャレンジして欲しい」という考えの元に始まりました。

受験算数のトレンドを牽引するような新傾向問題の出題が多いことでも有名です。

 当マナビのマキバ教室では、算数オリンピックを頭を悩ませ「脳に汗をかく」ような良質の問題に取り組める良い機会と考えております。

そこで、試験会場として公認を得て、今回そのチャレンジ模試を実施いたします。

お子様の思考力やリテラシー能力(物事を適切に理解・解釈・分析し、そこから必要な情報を引き出して活用する能力)を高める機会として、ぜひご活用ください。

 

算数オリンピックJrチャレンジ模試

対象:現小1〜小2

日時:2月11日(月・祝) 13:00~14:00

時間:60分

料金:4,860円(税込)

場所:マナビのマキバ教室

 

算数オリンピックチャレンジ模試

対象:現小3〜小4

日時:2月11日(月・祝) 13:00~14:00

時間:60分

料金:4,860円(税込)

場所:マナビのマキバ教室

 

お申し込みはお電話または必要事項(お名前、学校名、学年、住所、電話番号)を明記の上、メールにてご連絡ください。

定員になり次第締め切らせていただきますので、お早めにお申し込みくださいますようお願いいたします。

ご不明な点がございましたら教室までご連絡ください。

 

TEL:022-346-1025

MAILtakashima@ability-f.com

アーカイブ