ブログ、日々更新中

理科・社会は暗記教科??暗記だけじゃない、インタラクティブな小学理社授業があります。

マキバの土曜日の午後は小学部4~6年生、各学年の理科・社会の授業で大賑わいです。

理社といえば昔は「暗記科目」などども言われ、記憶力にたけた人が勝っていたような記憶があります。

しかし昨今はSDGsに直結する科目でもあり、より実践的で探究的なアプローチに変化しています。

これらはマナビのマキバの授業で行っている一環です。

  

理科 単元「解けた物の取り出し方」

実際に取り出した結晶を直に見て考察を深めます。テキストだけではわからない、実物の感触を知ることが出来ます。

 

社会 予習ノートまとめ

理科でも行っていますが、あらかじめテキストを読み込み図や表を適宜盛り込んで予習まとめノートを作って授業に臨みます。

そして楽しい解説と実践的な問題演習。学習内容が自分の生活や社会にどう関係するのかを目、頭、手をフルに使って理解しながら進みます。

毎週活発に意見交換が行われる理社クラス、興味のある方はぜひ一度覗いてみてください。

新教室お披露目会・保護者説明会を実施しました。お陰様で大盛況。

昨日、中等部新教室のお披露目会と新小4,小5の保護者説明会を開催しました。

中等部お披露目会&説明会

今まではマキバの裏メニューだった中等部。

お陰様で人数も増えてきましたので、このたび正式に本格始動することになり、そのお披露目会を兼ねて、中等部の説明会を実施しました。

 

説明会では、宮城の高校入試の傾向、大学受験まで見据えたカリキュラム等の中等部の進め方だけでなく、受験以外でも大切な心の持ち方(メンタルトレーニング)の話などなど盛りだくさんの内容でした。

アビリティ福島校では高等部でマナビスを導入しており、マキバの中等部でも中3から高校内容に進むカリキュラムを受講することが可能となります。

保護者の皆様が説明会に参加されている後ろでは、本を読む小学生や自習をする中学生の姿も。

こんなところでもいつものマキバの風景が垣間見られました。

小学部クラス制説明会

この日は、2月から始まる新小4のクラス制説明会と英語と受験対策クラスも開講する新5年生の説明会も同時に開催されました。

小学4年生というのは、ギャングエイジとも言われますが、仲間を意識し始める時期であり、仲間がいるからこそ頑張れることも多くなってきます。そんな時期だからこそ、マキバでも実感算数の個別授業スタイルからクラス制授業スタイルに移行していきます。

https://www.ability-f.com/sendai/course/tutorial

中等部、初等部共に、ありがたいことに多くの保護者にご参加いただきました。

誠にありがとうございました。

講座のご案内は随時行いますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

わくわくもどきどきも楽しめる中学生へ、中学部・高校部、まもなくオープンです!

2年後は中学生!小学5年生の考える将来

小学5年生の国語は、随筆文の読解に取り組んでいます。

筆者が高校2年生の頃のお話ということで、こんな言葉がありました。

 

人なみに、将来へのあこがれや不安を胸いっぱいつめこみ、たった二年先の自分の姿さえ見えないもどかしさに、いら立っていたころのことである。

(内藤美智子『山陰まくらの草子』より引用)

 

この文章を読んで、2年後中学生になる自分たちを想像してもらいました。

「どうして?中学生になるの僕は楽しみだけどな」

「私は受験があるからちょっと不安だよ」

中学生になる「わくわく」と「どきどき」をホワイトボードに書き出してもらいます。

「新しい友達、先生が楽しみ」「部活を頑張りたい」「マキバの4階に行ける」

「受験が心配」「友達関係が上手くいくかどうか」「勉強と部活とやることが増えそう」

5年生とはいえ「中学生になる」ということに沢山の思いをめぐらせているようです。

ますます「自ら自習に来たくなる教室」へ

中学校という新たなステージで、嬉しいことも上手くいかないことも、沢山経験する。

心が折れそうになったり、机に向かう自信がなくなったり、そんな時もある。

でも、マキバには自習に行きたい。あそこに行けばできる気がする。

そんな「自ら自習に来たくなる教室」をコンセプトにしたマキバ中学部・高校部ですが、もうすぐ完成です!

棚

中学生になっても君たちを見守る場所がまたひとつ増えます。

わくわくもどきどきも、楽しみながら乗り越えられる中学生へ!

マキバ中学部・高校部、ぜひお楽しみにお待ちください。

自立した中学生、みや模試でも上位多数!

毎日見られる熱気あふれる自習風景

とある木曜日、平日にもかかわらず午後2時を過ぎると

「今日は学校が早く終了したので」と中学生が続々と自習に来塾!

ほぼ満員の教室に熱気があふれていました。

11月は定期テストの中学校が多く、みんなそれに向けた学習に一生懸命です。

 

マキバの自習方法は「自立」がベース。

生徒さんは手元に、今日はこれを学習するという全体像と、

何時までにこれをやる、という具体的プランを書いた表を作り

それをターゲットに毎回の自習をこなします。

 

成果の目安のひとつが定期的に受ける「模試」。

新みやぎ模試でのマキバ生は、

中2 5教科 479点 県9位

中1 5教科 474点 県4位 国数英3科では県1位!

ほか 県13位、17位 などの成績を収めています。

 

目的をもって学習し、自分の将来を自分で切り開いていける力をつける。

マキバ中学部には目標をもって進む仲間が集っています。

そんなマキバ中学生のための新フロアがもうすぐ誕生。

でますます充実した学習をしよう!

 

 

 

実感国語1年生 開講!

あっという間に11月になりました。ということで、大変お待たせいたしました!

実感国語1年生、いよいよ開講です!

小学校に入学してから半年が経ち、少し背中も大きくなった1年生。

初日の今日は北原白秋の『五十音』の音読から。

みんなで声をそろえて、元気にせーのっ!

授業の様子

授業風景授業風景

たくさん読み、話し、書く。言語活動を豊富に取り入れた講座です。

「カタカナ難しい~」「歌みたいで楽しいね」「このことばってなんだろう」

所見の文章に目をキラキラさせ、興味を持って取り組んでくれております。

実感国語の授業を通して、日本語の奥ゆかしさやことばを使って表現することの楽しさを発見し、

思ったこと・感じたこと・考えたことをすすんで発信できる子になってくださいね。

それでは来週も楽しみにお待ちしてます!

↓ 講座の詳細はこちらからご覧いただけます

苦手でも大丈夫!国語が好きになる小1講座が始まります。

 

アーカイブ