ブログ、日々更新中

スプリングセッション2024終了!~実感国語は「楽しい」だけで終わらない読書体験が合言葉~

 さあマナビのマキバの実感国語チーム、生徒も講師も大変楽しみにしておりました。

春の実感国語、テーマは「楽しい」だけで終わらない読書体験

今回選んだのは『エルマーのぼうけん』です。 主人公エルマーが囚われたりゅうの子どもを救うために冒険の旅にでるというお話ですが、実国メンバーたちも気分はもうMAX!はじめて家出するような、そんなテンションでした (笑)

まずは読んでみて「起」「承」「転」「結」でお話の内容を整理して、 我々もちびちびエルマーになって『エルマーのぼうけん』すごろくverで冒険の旅へ! これが大変盛り上がりました。冒険カードには色んなミッションもあって何が出るかわくわく。「これはお話のこの場面だね!」「うわ~出会っちゃったよこのどうぶつ!」と、本で読んだ場面もしっかり思い出してくれたようです。

授業風景

無事すごろくの旅を終え(1位でゴールしたのはまさかの珠里先生)、「楽しい」だけで終わらないために『エルマーのぼうけん』をみんなに紹介しよう!ということで、作りました!

それぞれが選んだお気に入りの台詞を貼り、旅の記録としてみんなで地図を作成しました。

制作物

制作風景

みるだけでわくわくするでしょう?読みたくなったでしょう??

だれかと同じ本を読み、同じ時間を過ごすこと

そして今回のおみやげはおうちの人に本の中身を紹介すること!

誰かと一緒に同じ本を読む、本について、そのわけを考えたりお話の続きを想像したり、そしてまたそれを誰かに伝える。そういった経験があってこそ、読んだ本が頭の中にずっと残るのだと思います。

今日のこの読書体験が君たちの中に刻まれますように。そしてこのわくわくが続きますように。

それぞれのはじめの一歩、スプリングセッション2024

昨日を持ちまして、マナビのマキバ2024スプリングセッションが終了いたしました。(4月6日は初等部社会のスプリングセッションが残っています!お楽しみに!)

この春は、新小4生がはじめての季節講習を迎え、新小5生はいよいよ本格的に中学受験対策が始まり、新小6生と新中3生は次なる「受験生」としての自覚が生まれた、各学年にとって大いに意味のあるはじめの一歩となりました。

引き続き、生徒一人一人の可能性にわくわくしながら、マナビのマキバでともに過ごせることを楽しみにしております。通常授業は4月4日(木)からです!

スプリングセッション(春期講座)開催中!

マキバにしかない?!「スキルアップタイム」とは?

 

だんだん春らしくなってきましたね。

小学校も春休みに入り、本格的に新学年の学びの季節となりました。

2月からすでに4年生の学習を始めた皆さんも元気に参加してくれています。

こちらは授業後の「スキルアップタイム」のようす。

教科学習だけではない自己マネジメント力ややり切る力をつけ、

何より学習に楽しんで取り組み学習スキルをアップしようという時間です。

どんなミッションにも全力で、

「暗」「病」「反」ことば(あんびょうたんと呼んでいるネガティブなことば)を一切使わずに

一生懸命ゴールを目指して取り組んでいる新4年生。

2か月前よりかなり頼もしい顔つきになりました。

そして何より熱量が半端ない!!

新学年もこの調子で張り切っていきましょう!

速読続けて東大合格!!

中学に入学後すぐに速読を始めたH君。

この度、晴れて東京大学理科一類に合格しました!

共通テスト直後に話を聞くと、やはり共通テストは文章量が多く、速読が役に立ったそうです。

受講のたびにとても真剣に取り組んでくれていたので、速読の効果もてきめんだったのでしょう。

合格の結果を報告に来てくれた際、小学生から握手を求められ、少し照れながらもしっかりと握手してくれる優しい先輩です。

先輩のあとに続け!

 

 

大学入試ガイダンス&マナビス招待講座

こんにちは。

高校入試が終わったばかりではありますが、高校入試は通過点ということで、次のステップに向けてマキバの中3生は早くもスタートを切りました。

高校内容の講座である河合塾マナビスの招待講座には、高校入試翌日にも関わらず、受検生全員が受講しに来てくれました。

23日の講座最終日までに英文法・語法10講と数学ⅠAを5講の合計15講を受講予定です。

 

そして、本日10日には親子で学ぶ大学入試制度ということで「大学入試セミナー」を実施しました。

大学入試セミナー 

親御さんがお忙しくて来れないけれど、ご本人が「子どもだけでも参加できますか?」と自分一人で参加してくれたご家庭も。

大学入試は高校受験以上に本人の主体性が求められてきます。親任せにせず、我が事として積極的に参加してくれたSさんは、3年後の大学受験でもきっと自分の希望を叶えていることでしょう。

 

 

 

 

涙あり、笑顔ありの中3最終授業! ~マナビのマキバ中等部~

長かったような、でも思い返すとあっという間だったような、 今年もこの季節がやってまいりました。

アビリティ恒例、中3最終授業!

授業風景

いよいよ、受験生を送り出すとき。塾講師をやっていて、この瞬間は本当に胸が熱~~~~~~~~くなる。 一人一人が前に立って、これまでの想い、そして当日への決意表明を凛とした顔つきで語ってくれました。

ひとりひとりの、唯一無二の受験生活を振り返って

ある子は、県総体明けの喪失感からなかなか思うように勉強が進まず もがいた日々があったり、

ある子は、自分のやり方を曲げられず 一向に上がらない点数にむしゃくしゃしたり、

ある子は、モチベーションのせいにしてやるべきことに向き合えず 冬休みでハッと我に返ったり、

ある子は、周りの成長具合にひとり焦り キャパオーバーで自信をなくしかけたり、

ある子は、やってもやっても思うようにいかない受験生活で 勉強が楽しくない時期があったり、

ある子は、完璧な自分を追いかけるあまり 必死になることができなかったり。

そんな「悔し」涙も「嬉し」涙も流してきたこの1年。

「受験生」になってからのこの成長ぶり(成長という文字だけじゃ伝わらないのが悔しい!)を保護者様とそして何より本人たちと、共有し、認め合えることが、我々にとっても贅沢な時間であり、この上ない幸せ、喜びを感じる瞬間です。

そしてその価値はその年その年として決して同じものはありません。各代の受験生が創り出す、オンリーワンのものだからこそ価値高く、我々も毎年違った「時」を過ごさせていただいています。

沢山の「ありがとう」を込めて、今君たちの背中を押します

マナビのマキバを選んでくれ、ここで、この塾と一緒に受験をすると決めてくれ、 こんなに素敵なメンバーで、こんなに素敵な経験をさせてもらえたこと、 生徒本人、そしてそれを叶えてくださった保護者の皆様には感謝してもしきれません。

「高校入試」という人生における通過点の一つを、まずは気持ちがいいくらいの笑顔で走り切ってくれると信じています。

沢山の感動をありがとう、いってらっしゃい!

カウントダウン

アーカイブ